翻訳と辞書
Words near each other
・ 北大阪急行電鉄7000系・8000系電車
・ 北大阪急行電鉄7000系電車
・ 北大阪急行電鉄8000形電車
・ 北大阪急行電鉄8000系電車
・ 北大阪急行電鉄9000形電車
・ 北大阪急行電鉄会場線
・ 北大阪急行電鉄南北線
・ 北大阪急行電鉄東西線
・ 北大阪朝鮮初中級学校
・ 北大阪福祉専門学校
北大阪線
・ 北大阪電気軌道
・ 北大阪電気鉄道
・ 北大阪電気鉄道1形電車
・ 北大阪電鉄
・ 北大隅郡
・ 北大雪スキー場
・ 北大雪号
・ 北天
・ 北天の丘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北大阪線 : ウィキペディア日本語版
阪神北大阪線[きたおおさかせん]

北大阪線(きたおおさかせん)は、かつて大阪府大阪市福島区野田駅から同市大淀区(現・北区)の天神橋筋六丁目までを結んでいた阪神電気鉄道路面電車
== 概要 ==
1914年8月に開業した。大阪の北側、新淀川沿岸における未開発地域を開発する目的で敷設された。
軌道敷設の特許を受けたのは別会社の北大阪電気軌道だった(ただし、阪神電気鉄道の株式に半分の株を割り当て、役員の多くも阪神の関係者であった)が、後の1927年に阪神国道電軌の手によって開業した阪神国道線とは異なり、工事に着手する前に阪神電気鉄道と合併し、阪神の路線として開業した。大淀区(現・北区)経由で大阪市街北部を半周し、梅田へ集まる各鉄道線を短絡する、準環状線としての性格を持っていた。
当時、沿線のほとんどは未開発地であったため、工事に当ってはまず道路を建設し、その上で軌道を敷設するという手法がとられた。この道路建設にも阪神が関わっていたことから、阪神は北大阪線が走る道路の所有権を長く主張していた。大半が併用軌道だったが、中津 - 北野間の国鉄の貨物線をオーバークロスする箇所のみ専用軌道で、併走する阪急神戸線との電車の出会いが沿線の名物であった。
阪神国道線ほどにはモータリゼーションの影響は受けず、乗客数も比較的多かったものの、阪神国道線の廃止によって車庫への出入庫ができなくなるためにバス化されることになり、1975年5月、国道線・甲子園線全廃と運命を共にし、廃線となった。
使用車両は、国道線の路線短縮まではもっぱらモーター出力の低い1形が使用されていたが、後には31形や、「金魚鉢」と親しまれた71形91形201形などが使用される様になった。
北大阪線のルートには現在、阪神バスが「北大阪線」を代替の形で運行している(中津や天六近辺では、一方通行などにより一部で上下線ルートが異なる)。しかし、近年では利用客の減少に伴い減便が繰り返され、2007年のダイヤ改定で中津 - 天六間の運行は朝夕のみとなり、2013年には中津 - 天六間は朝夕1往復ずつのみとなるなど、厳しい状況にある。なお、野田阪神前 - 中津間は大阪市営バス58号系統(野田阪神前 - 中津 - 大阪駅)も並行して運行している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪神北大阪線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.