翻訳と辞書
Words near each other
・ 北小島 (曖昧さ回避)
・ 北小島 (沖縄県石垣市久場島付近)
・ 北小島 (沖縄県石垣市大正島付近)
・ 北小川村
・ 北小松駅
・ 北小松駅 (江若鉄道)
・ 北小笠村
・ 北小谷村
・ 北小谷駅
・ 北小路みほ
北小路亭
・ 北小路俊子
・ 北小路俊昌
・ 北小路健
・ 北小路功光
・ 北小路家
・ 北小路敏
・ 北小路隆志
・ 北小金
・ 北小金駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北小路亭 : ウィキペディア日本語版
花の御所[はなのごしょ]

花の御所(はなのごしょ)は、現在の京都府京都市上京区にあった足利将軍家の邸宅の通称()であり、敷地は東側を烏丸通、南側を今出川通、西側を室町通、北側を上立売通に囲まれた東西一南北二町を占めた〔上京区の史蹟百選/室町幕府址 (京都市上京区役所)〕。京都御所()がある京都御苑の北西、烏丸今出川交差点を挟んで斜め向かいの一角に位置した〔花の御所 (京都市)〕。
== 概要 ==
元の室町家の花亭と今出川家の菊亭を併せて1つの敷地としたため、広大な敷地を有する邸宅となった。
現在の同志社大学今出川校地の烏丸通を挟んで向かい側の場所にある同志社大学寒梅館以南に位置していた。名残としては、邸内に建てられた岡松殿に始まる大聖寺が現存する。
室町通に面して正門が設けられたことから室町殿室町第とも呼ばれた。この将軍の居所にちなんで足利将軍(家)の事を「室町殿(室町家)」と呼ぶ時もある。更に古くより将軍の居所は「幕府」と呼ばれる事があり、すなわち「室町幕府」である。江戸時代中期より武家政権の名前として幕府の用語が使われるようになり、足利家の政権を「室町幕府」と呼称するのはこれに由来している。また、北小路室町にあることから北小路亭とも呼ばれた。ちなみに北小路とは現在の今出川通のことである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「花の御所」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.