翻訳と辞書
Words near each other
・ 北岡元
・ 北岡夢子
・ 北岡崎駅
・ 北岡幸浩
・ 北岡徹
・ 北岡悟
・ 北岡文兵衛
・ 北岡明佳
・ 北岡是樹
・ 北岡正見
北岡神社
・ 北岡秀二
・ 北岡節男
・ 北岡義実
・ 北岡耕二
・ 北岡芳江
・ 北岡誠司
・ 北岡錦
・ 北岡雄一朗
・ 北岡駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北岡神社 : ウィキペディア日本語版
北岡神社[きたおかじんじゃ]

北岡神社(きたおかじんじゃ)は、熊本県熊本市西区に鎮座する神社である。祇園宮(ぎおんぐう)とも称され、熊本市域において、藤崎八旛宮と並ぶ由緒を持つ古社である。旧社格は県社〔鈴木喬 『熊本の神社と寺院』 熊本日日新聞社、1980年、22-23頁〕。
== 由緒 ==
社伝によれば、934年承平4年)、藤原保昌が肥後国司として下向のおり、鎮護のため京都の祇園社(八坂神社)の分霊を湯ノ原(現熊本市西区二本木)に勧請したのが創祀であるという。はじめ祇園宮と称した〔。
979年天元2年)には、花岡山へ遷宮した〔熊本日日新聞編纂・発行『熊本県大百科事典』、1982年、194頁〕。
佐々成政領国の頃に衰退し、加藤清正により復旧。のちの細川家代々の藩主より厚い崇敬を受けた。1647年正保4年)、現在の北岡の社地に遷座した〔日本歴史地名大系44『熊本県の地名』平凡社、1985年、525頁〕。
1868年明治元年)、北岡宮と改め、さらに1872年(明治4年)に北岡神社と改称した。1873年(明治5年)、県社に列した。また、1877年(明治10年)の西南戦争の際には、薩摩軍の本営が一時境内に置かれた〔角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典43 熊本県』角川書店、1987年、377-378頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北岡神社」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.