翻訳と辞書
Words near each other
・ 北条宗時
・ 北条宗時 (時頼の子)
・ 北条宗時 (遠江守)
・ 北条宗泰
・ 北条宗長
・ 北条宗頼
・ 北条定宗
・ 北条定長
・ 北条実政
・ 北条実時
北条実泰
・ 北条宣時
・ 北条家
・ 北条家分限帳
・ 北条家時
・ 北条小学校
・ 北条市
・ 北条師時
・ 北条師頼
・ 北条常久


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北条実泰 : ウィキペディア日本語版
北条実泰[ほうじょう さねやす]

北条 実泰(ほうじょう さねやす)は、鎌倉時代前期の北条氏の一門。金沢流北条氏の祖で、金沢 実泰(かねさわ さねやす)とも〔。
父は鎌倉幕府第2代執権北条義時、母は継室伊賀の方で、北条政村北条時尚と同母兄弟(『明月記天福2年(1234年7月12日条によれば母は一条実有の娘だが、「入来院家所蔵平氏系図」に「伊賀守朝光女」、「桓武平氏系図」ではと政村の同母弟であることを示す「同」の文字が見られることから、研究においては『明月記』の記載は風説とみなされている〔永井晋『金沢北条氏の研究』(八木書店、2006年)P.24。〕)。
== 生涯 ==
承元2年(1208年)、父義時が46歳の時に誕生。建保2年(1214年10月3日、従兄弟にあたる将軍源実朝の御前で元服を行い〔〔『吾妻鏡』建保二年十月三日条。
建保二年十月小三日甲子。霽。夘尅。相州參着給。戌尅。相州子息於元服給。理髪前駿河守惟義朝臣也。号相摸五郎實義。〕、烏帽子親である実朝から偏諱を与えられて実義(さねよし)を名乗る〔〔山野龍太郎「鎌倉期武士社会における烏帽子親子関係」(所収:山本隆志 編『日本中世政治文化論の射程』(思文閣出版、2012年))。もう片方の「義」の字はこの時に理髪役を務めた大内惟義から受けたものとされている(角田朋彦 「偏諱の話」(再興中世前期勉強会会報『段かづら』三・四、2004年、p.19))が、元服にも立ち会った父・義時から継承したものとも考えられる。〕。貞応2年(1223年)10月13日に祗候番に任じられる。翌元仁元年(1224年)、17歳の時に義時が急死し、母伊賀の方が同母兄政村を後継者に立てようとした伊賀氏の変が起こり、政村・実義兄弟は窮地に立たされる。伊賀の方は流罪となるが、政村と実義は異母兄泰時の計らいによって連座を逃れ、実義は父の遺領として武蔵国六浦荘(現在の横浜市金沢区)に所領を与えられた。泰時から偏諱を与えられて実泰に改名した〔北条実義(後の実泰)は将軍を烏帽子親としてその一字を与えられたが、次代の実時以降の金沢流北条氏の当主は得宗家の当主を烏帽子親としてその一字を与えられている。これは、北条氏の一族の中で将軍を烏帽子親として一字を与えられるのが得宗家と赤橋流北条氏当主に限定され、金沢流北条氏の当主は大仏流北条氏の当主とともにそれよりも一ランク低い得宗家を烏帽子親とする家と位置づけられ、実義から実泰への改名もその方針に沿ったものであったと考えられている(山野龍太郎「鎌倉期武士社会における烏帽子親子関係」(所収:山本隆志 編『日本中世政治文化論の射程』(思文閣出版、2012年) ISBN 978-4-7842-1620-8)。〕のもこの頃とみられる〔『吾妻鏡』を見ると、嘉禄元年(1225年5月12日条の段階で「陸奥四郎政村 同五郎実義」となっていたものが、安貞2年(1228年1月3日条の段階では「陸奥五郎実泰」と変化しており(御家人制研究会 編『吾妻鏡人名索引』(吉川弘文館、1971年)P.224)、この間に改名を行ったものと考えられる。〕。
寛喜2年(1230年3月4日に兄重時六波羅探題就任に伴い、23歳で後任の小侍所別当に就任する〔。しかし実泰は伊賀氏の変以降の立場の不安定さに耐えられず、精神の安定を崩したと見られ、4年後の天福2年(1234年)6月26日の朝、誤って腹を突き切って度々気絶し、狂気の自害かと噂されたという(『明月記』同年7月12日条、前述に同じ)。また小怪異・妖言などがあり、明月記の著者藤原定家は「北条一門は毎年6月に事が起きる」と述べている。6月30日、病により家督を11歳の嫡男実時に譲って27歳で出家した。
弘長3年(1263年)9月26日、56歳で死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北条実泰」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.