翻訳と辞書
Words near each other
・ 北条時長
・ 北条時頼
・ 北条景広
・ 北条晶
・ 北条有時
・ 北条朝時
・ 北条朝直
・ 北条朝貞
・ 北条村
・ 北条業時
北条正房
・ 北条氏
・ 北条氏 (伊具流)
・ 北条氏 (佐介流)
・ 北条氏 (名越流)
・ 北条氏 (塩田流)
・ 北条氏 (大仏流)
・ 北条氏 (宗政流)
・ 北条氏 (政村流)
・ 北条氏 (普恩寺流)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北条正房 : ウィキペディア日本語版
北条氏長[ほうじょう うじなが]

北条 氏長(ほうじょう うじなが)は、江戸時代前期の幕臣甲州流軍学者北条流兵法の祖。通称は新蔵。後に氏永(うじなが)、正房(まさふさ)と改名する。甲州流兵学者小幡景憲の高弟として名高く、近藤正純富永勝由梶定良らとともに「小幡門四哲同学」の一人に数えられる。
== 生涯 ==
慶長14年(1609年)、後北条氏の一族・北条繁広の子として江戸で生まれる。曾祖父は北条綱成。曾外祖父は北条氏康幼名梅千代。慶長17年(1612年)、4歳の時に父が急死する。父は本来であれば実兄で養父にあたる下総岩富藩主・北条氏勝の後を継ぐべき人物であったが、重臣達の妨害で家督を継げずに憤死したのである。これを憐れんだ大御所徳川家康は氏長養育のために禄高500俵を与えた。慶長19年(1614年)に家康に謁見して、更に元和2年(1616年)に第2代将軍秀忠に謁見した。
寛永2年(1625年)、小姓組として召し出され、正式に禄高500俵の旗本となる。その後は徒頭鉄砲頭、持筒頭、新番頭を歴任し、承応2年(1653年)、従五位下安房守に叙任。明暦元年(1655年)から寛文10年(1670年)まで大目付を勤めるまでに累進した。石高も最終的に2,000石を超え、堂々たる大身旗本となった。
寛文10年(1670年)、死去。享年62。家督は長男の氏平が継ぎ、次男元氏(もとうじ)が分知を受けて別家を興した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北条氏長」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.