翻訳と辞書
Words near each other
・ 北河国
・ 北河多香子
・ 北河殿
・ 北河田小学校
・ 北河賢三
・ 北沼駅
・ 北泉ヶ岳
・ 北泉村
・ 北泉通
・ 北泊
北法相宗
・ 北波多インターチェンジ
・ 北波多有線テレビ
・ 北波多村
・ 北波多村有線テレビ
・ 北洋
・ 北洋 (曖昧さ回避)
・ 北洋ケイ路駅
・ 北洋唐松
・ 北洋大臣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北法相宗 : ウィキペディア日本語版
清水寺[きよみずでら]

清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院。山号を音羽山。本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。もとは法相宗に属したが、現在は独立して北法相宗大本山を名乗る。西国三十三所観音霊場の第16番札所である。
== 概要 ==
清水寺は法相宗(南都六宗の一)系の寺院で、広隆寺鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つである。また、石山寺滋賀県大津市)、長谷寺奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の観音霊場であり、鹿苑寺(金閣寺)、嵐山などと並ぶ京都市内でも有数の観光地で、季節を問わず多くの参詣者が訪れる。また、修学旅行で多くの学生が訪れる。古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録されている。
清水寺の宗旨は、当初は法相宗で、平安時代中期からは真言宗を兼宗していた。明治時代初期に一時真言宗醍醐派に属するが、明治18年(1885年)に法相宗に復す。昭和40年(1965年)に当時の住職大西良慶が北法相宗を立宗して法相宗から独立した。〔(横山、2008)、pp.10 - 12〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清水寺」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kiyomizu-dera 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.