翻訳と辞書
Words near each other
・ 北海道のニュータウン一覧
・ 北海道のユースホステル
・ 北海道のユースホステル一覧
・ 北海道のラーメン
・ 北海道のローカルヒーロー一覧
・ 北海道の乗合バス事業者
・ 北海道の二級水系一覧
・ 北海道の交通
・ 北海道の企業
・ 北海道の再開発の一覧
北海道の分領支配
・ 北海道の図書館一覧
・ 北海道の地名
・ 北海道の地名の歴史
・ 北海道の地名・駅名
・ 北海道の地域
・ 北海道の地域高規格道路一覧
・ 北海道の地方費道
・ 北海道の地方費道一覧
・ 北海道の地理


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北海道の分領支配 : ウィキペディア日本語版
北海道の分領支配[ほっかいどうのぶんりょうしはい]
北海道の分領支配(ほっかいどうのぶんりょうしはい)は、明治2年(1869年)7月から明治4年(1871年)8月まで、開拓使が管轄する北海道を諸藩、士族、庶民の志願者に分割して支配させた体制のことである。
== 分領支配の開始 ==
明治の初め、新政府内部では、蝦夷地の開拓と北方防備の必要を説く意見が盛んだった。しかし現実には予算人員とも不足して事業を起こせる状態ではなかった。そこで、諸藩に振り分けて開拓させる制度を設けた。
明治2年(1869年)7月22日に、「蝦夷地開拓のことは、先般の御下問にもあった通り、今後諸藩士族庶民に至るまで、志願次第を申し出た者に相応の地を割譲し、開拓を仰せ付ける」(現代文訳)という布告を出したのが、分領支配の制度的開始である。これ以後、団体・個人に個別に土地が分与された。なお、この時点でまだ日本には近代的な土地所有制度が確立していないので、布告の表現からは割譲地の性格が読み取れないが、幕藩体制の延長のような領有支配を意味する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北海道の分領支配」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.