翻訳と辞書 |
北畠具親[きたばたけ ともちか] 北畠 具親(きたばたけ ともちか、生年未詳〔阿部『戦国人名事典コンパクト版』、P278〕 - 天正14年6月9日(1586年7月25日))は、戦国時代の武将。北畠具教の実弟である〔。宮内少輔〔。 == 略歴 == 伊勢国司の北畠家第7代当主・北畠晴具の3男〔として生まれた。長兄に具教がいたため、はじめ僧侶となって奈良興福寺東門院院主の地位〔にあった。 天正4年(1576年)11月に兄が織田信長・信雄父子に三瀬の変によって殺害されると伊賀に潜入し〔、還俗して伊勢に戻り、伊勢南部の北畠家の旧臣をかき集めて天正5年(1577年)に三瀬谷・河俣谷・多気・小倭衆らの在地武士と飯高郡森城で挙兵に及んだが、織田信雄によって鎮圧・落城した〔。このため、安芸の毛利輝元を頼って備後鞆に落ち延びた〔。 天正10年(1582年)6月、信長が本能寺の変で死去すると、伊勢に戻って安保直親らと共に伊勢五箇篠山城で再挙。しかし、津川義冬率いる織田信雄軍に再び敗れ、伊賀に落ちたという。天正12年(1584年)蒲生氏郷の伊勢入封後は蒲生氏のもとに客臣として迎えられるが、2年後に病没している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北畠具親」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|