|
北笹川駅(きたささかわえき)は、かつて北海道河東郡鹿追町笹川にあった北海道拓殖鉄道の駅である。同鉄道の廃止に伴い廃駅となった。 == 概要 == 明治製糖清水工場への甜菜(ビート)出荷のために、旅客も扱う停車場として開業した。貨物の取扱いは甜菜の収穫時期に合わせて限定的に行われた。 古くは笹川の小市街の最寄り駅であったが、戦後の当市街は鹿追、瓜幕両市街に吸収されて発展せず、また車の発達もあり、当駅の利用は限られていた。 1960年(昭和35年)、同じ笹川地区に自衛隊前駅(停留場)が開設された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北笹川駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|