|
北綾瀬駅(きたあやせえき)は、東京都足立区谷中二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線(支線)の駅である。駅番号はC 20。 東京メトロの駅では数少ない他の地下鉄、鉄道路線と接続がない単独終端駅である〔現在では当駅のほか、丸ノ内線(方南町支線)の方南町駅のみ。かつての営団時代は多数あったが、路線自体の延長により中間駅化(例、半蔵門線水天宮前駅)や他の路線が接続(例、南北線赤羽岩淵駅)するようになったため少なくなった。〕。 == 歴史 == 千代田線開業当初から需要増があった場合に綾瀬車両基地への引き込み線上に新駅を設置する予定があった。開業後、沿線住民から駅設置の要望が強く出されるようになったが、輸送需要の予測から、3両編成による区間運転とされた〔『営団地下鉄千代田線建設史』帝都高速度交通営団〕。 * 1969年(昭和44年)12月 - 綾瀬車庫への車両の出入庫を取扱う信号所として開設。 * 1978年(昭和53年)12月12日 - 設置される新駅の駅名を「北綾瀬駅」と呼称することが決定。 * 1979年(昭和54年)12月20日 - 開業。 * 2002年(平成14年)2月15日 - ホームドア稼働開始。 * 2004年(平成16年)4月1日 - 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、東京メトロの駅となる。 * 2008年(平成20年)9月12日 - ホーム屋根上に太陽光発電システムを導入。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北綾瀬駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|