|
北近畿ビッグXネットワーク(きたきんきビッグエックスネットワーク)とは、西日本旅客鉄道(JR西日本)と北近畿タンゴ鉄道による近畿地方北部の特急ネットワークの愛称である。 == 概要 == 1996年3月16日のダイヤ改正にあわせて、北近畿の主要都市や観光地を結ぶ特急の運行内容を輸送需要に合わせて整理した結果、大阪駅・新大阪駅と京都駅を始点、福知山駅を交点として、城崎温泉駅および天橋立駅に至る福知山線・山陰本線・京都丹後鉄道宮福線の経路が、Xの文字のように四方に伸びるように描かれている事からこの名前が付けられた。ネーミングはかつての同名の漫画やアニメ「ビッグX」に由来するともいわれている。 かつて主力だった183系電車の先頭車乗務員室寄りの側面には、ネットワークの構成を表したステッカーが貼られていた他、普通車のシートカバーには「北近畿ビッグXネットワーク」のロゴが入り、背面にはチケットホルダーが付いていた。但し、ステッカーは2011年のダイヤ改正より順次剥がされ、後継の381系電車と287系電車には引き継がれなかった。 287系電車とKTR8000形気動車をのぞいて、「こうのとり」「きのさき」「はしだて」「まいづる」のヘッドマークは上記のステッカーに準じており、その列車の経由路線をラインカラーで強調したものとなっている。 Xの中心に当たる福知山駅では、特急同士の乗り継ぎを同一ホームで行える点や、福知山駅で特急を乗り継ぐ場合の特例により、各方面へのアクセス性を多種類の特急をもって効率良く確保している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北近畿ビッグXネットワーク」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|