翻訳と辞書
Words near each other
・ 北長野運転所
・ 北長野駅
・ 北長門地区
・ 北長門海岸国定公園
・ 北門
・ 北門中学校
・ 北門信用金庫
・ 北門区
・ 北門県
・ 北門神社
北門義塾
・ 北門郵便局
・ 北門郵局
・ 北門郷
・ 北門駅
・ 北門駅 (台北市)
・ 北閉伊郡
・ 北間正崇
・ 北間駅
・ 北関


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北門義塾 : ウィキペディア日本語版
北門義塾[きたもんぎじゅく]
北門義塾(きたもんぎじゅく)は、柳田藤吉が創設した私塾。北門社ともいう。1872年明治5年)に閉校した。
== 概要 ==
1837年(天保8年)、盛岡藩に下駄商人・藤沢嘉兵衛の家に次男として生まれた柳田藤吉は、戊辰戦争旧幕府方にも新政府にも武器を売り、財をなしたが、社会に貢献したいと福沢諭吉箕作麟祥に相談すると、私塾を起こすことを勧められ、利益4万8000両を提供し洋学校を設立することにした。
この事業に賛同した三井家が所有する東京府早稲田にある建物(元高松藩下屋敷)が提供され、山東一郎松本良順が学校を管理することにした。
1869年(明治2年)、北門社新塾として入学金・授業料なし、定数300人で生徒の募集を開始。
1870年(明治3年)、藤野文蔵らとともに開拓使に請願し、会所町にあった官舎を補修し、その年7月函館に分校・北門社郷学校(翌年7月、北門社郷塾に改称)を設けた。漢学と英語が教授され、漢学教師兼塾長には開拓大主典鈴木陸次が、英学教師には開拓大主典堀達之助があたった。ほかに漢学教授1名、助教4名もおかれ、堀以外の教師や助教の俸給や校費などはすべて柳田らが支弁した。郷塾の開設には、官舎貸与や官吏派遣など、開拓使も大いに支援した。
北門義塾は1872年明治5年)に閉校し、学舎は、柳田の理念を継承した東京専門学校に受け継がれた。
郷塾は、後の函館の初期中等教育の原型となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北門義塾」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.