翻訳と辞書 |
医療メディエーター[いりょうめでぃえーたー]
医療メディエーター(いりょうメディエーター)とは、医療事故が発生した場合や、患者と医療者間での意見の食い違いなどが起こった場合、双方の意見を聞いて話し合いの場を設定するなどして問題解決に導く仲介(メディエーション)役のことである。 医療メディエーターの役割は単なる紛争解決や訴訟回避ではなく、事故等をめぐって壊れそうになった患者と医療者間の対話の促進を通じて関係を再構築していくことにある。対話促進といっても、その役割技法は、Harvard Law School で開発された紛争構造の分析手法、対話促進技法など、理論的裏付けをもつものである。もちろん、さらにその背景には、患者の想いや悲嘆に寄り添い、事故の当事者を支えようとする真摯で誠実な姿勢と倫理性が要求される。 == 沿革 == 2007年3月には日本医療メディエーター協会(理事長:高久史麿)が設立され、医療メディエーターの公的認定が始まった。教育プログラムは、中西淑美山形大学医学部准教授、早稲田大学法科大学院和田仁孝教授によって開発され、現在、日本医療機能評価機構、早稲田アカデミック・ソリューション、日本医療メディエーター協会などで、年間、のべ900名超、病院団体・個別病院での協会監修プログラムを合わせると、年間2000名近い人材養成が行われている。教育プログラムは、導入編(半日)、基礎編(2日間)、継続編(2日間)、応用編(2日間)、トレーナー養成(4日間)と体系化されており、基礎理論やロールプレイによる実践教育、被害者遺族の講演などで構成されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「医療メディエーター」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|