|
10(十、じゅう、とお)は、自然数または整数において、9 の次で 11 の前の数である。日本語の訓読みでは、十倍を意味する語尾を「そ」と読む(例:三十を「みそ」と読む)。漢字の「十」は音読みを「ジッ」もしくは「ジュウ」と発音する(下記参照)。英語の序数詞では、10th、''tenth'' となる。ラテン語では decem(デケム)。 == 性質 == *合成数であり、正の約数は 1, 2, 5, 10 である。 *約数の和は18 。 *十進法の基数。 *4番目の三角数である。1つ前は 6、次は 15。 * 三角数が三角錐数になる2番目の数である。1つ前は1、次は120。 *3番目の三角錐数である。1つ前は 4、次は 20。 * 10=1+3 *4番目の半素数である。1つ前は 9、次は 14。 *10 + 1 = 101 であり、 ''n'' + 1 の形で素数を生む5番目の数である。ひとつ前は6、次は14。 *√ は自然数の平方根では円周率 に最も近い。√ = 3.16227766 ≈ *九九では 2 の段で 2 × 5 = 10 (にごじゅう)、5 の段で 5 × 2 = 10 (ごにじゅう)と2通りの表し方がある。 *10! = 3628800 である。10 以上の数の階乗は 100 = 10 の倍数であり、この性質があるのは 1, 6, 8, 9, 10, 12, … である。 *各位の和が10となるハーシャッド数の最小は190、1000までに9個、10000までに63個ある。 *10=1+2+3+4。1から4までの累乗和と見るとき1つ前は4,次は30。 *10番目のハーシャッド数である。1つ前は9、次は12。 *1を基としたとき2番目のハーシャッド数である。1つ前は1、次は100。 *2桁の数では最小のハーシャッド数である。 *10番目の素数:29 *最初の3つの素数の和である。10 = 2 + 3 + 5 である。1つ前は5、次は17。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「10」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 10 (number) 」があります。 スポンサード リンク
|