翻訳と辞書
Words near each other
・ 十二社熊野神社
・ 十二社神社
・ 十二社神社 (掛川市)
・ 十二社通り
・ 十二神将
・ 十二神将戦争
・ 十二神社
・ 十二神社 (天理市)
・ 十二秘色のパレット
・ 十二章
十二糎二八連装噴進砲
・ 十二縁起
・ 十二落抬
・ 十二表法
・ 十二角形
・ 十二試三座水上偵察機
・ 十二試二座水上偵察機
・ 十二試水上初歩練習機
・ 十二試特殊飛行艇
・ 十二試艦上戦闘機


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

十二糎二八連装噴進砲 : ウィキペディア日本語版
十二糎二八連装噴進砲[12せんち28れんそうふんしんほう]


十二糎二八連装噴進砲(12せんち28れんそうふんしんほう)は、日本海軍の開発したロケットランチャーである。
正式名は噴進となっているが、構造的にはロケットガン(噴進弾砲)ではなくロケットランチャー(噴進弾発射器)である。旧日本軍では他のロケットランチャーでも、砲兵の装備であるためか「砲」と分類し命名している。
== 概要 ==
四式焼霰(しょうさん)弾(ロケット式焼霰弾、通称ロサ弾)を発射する多連装ロケット砲である。
ロサ弾ロケット弾の一種で、着火すると1.1秒燃焼し飛翔、5.5秒後(1,050m)もしくは8秒後(1,500mか1,700m)に爆発し、周囲に60個の焼霰弾子をまき散らすものである。
マリアナ沖海戦の戦訓により急遽発射台が制作されて正式採用された。12cmロサ弾28本を装填する架台には25mm3連装機銃の架台を流用、また射撃指揮装置も九五式機銃射撃指揮装置をそのまま使用した。
砲員は防炎服に身を包み、砲の発射に際しては発射台より待避する必要があった。そのため、1度発射すると発射炎の高熱が残る中の再装填に2分から4分ほど時間が掛かるという、対空砲として致命的な問題もあった。さらに、瑞鶴の乗組員の回想では一斉に発射すると高熱で砲身が変形して使えなくなってしまうため、隣り合わない砲で2発くらいずつしか射撃できなかったとされている。
レイテ沖海戦の戦訓から砲の構造を強化、軽量化した30連装架台が実用化された。また射撃指揮装置も専用の四式射撃指揮装置四型と追尾盤が開発された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「十二糎二八連装噴進砲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.