翻訳と辞書
Words near each other
・ 十五夜クライシス ~君に逢いたい~
・ 十五夜クライシス~君に逢いたい~
・ 十五夜草
・ 十五大寺
・ 十五大財閥
・ 十五少女漂流記
・ 十五少年漂流記
・ 十五島公園
・ 十五島公園停留所
・ 十五島公園駅
十五年戦争
・ 十五才 学校IV
・ 十五文キック
・ 十五浜村
・ 十五社神社
・ 十五糎臼砲
・ 十五角形
・ 十五貫分校
・ 十五進数
・ 十五進法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

十五年戦争 : ウィキペディア日本語版
十五年戦争[じゅうごねんせんそう]

十五年戦争(じゅうごねんせんそう)とは、1931年(昭和6年)の満州事変から1945年(昭和20年)ポツダム宣言受諾による太平洋戦争太平洋以外の地域も含む、大東亜戦争)の終結に至るまでの約15年間弱にわたる紛争状態と戦争を、総称した呼称である。日本の先の戦争を、原因から結果まで総じて論じることが可能であるため、学者・有識者などによって便宜利用される。しかし途中に非戦争状態の時期がある不連続性(満州事変の終結、上海事変の勃発と終結、日中戦争の開始)という問題と、歴史学・政治学でしばしば用いられるような一定の観点に基づく概念にすぎないため、一つの戦争であるとの誤解を招くことから、現在学校教育ではこの語は用いられない。
この呼称は評論家の鶴見俊輔1956年(昭和31年)に「知識人の戦争責任」(『中央公論』1956年1月号)のなかでこの言葉を使用したのが最初とされ、鶴見は3つの段階に分けている。満州事変から1942年(昭和17年)夏頃の太平洋戦争の戦況悪化までの期間を戦争景気と呼ぶことがある。
#満州事変(1931年9月18日 ~ )
#日中戦争支那事変)(1937年7月7日 ~ )
#太平洋戦争(大東亜戦争)(1941年12月8日 ~ )
満州事変から日中戦争に至る対中膨脹戦略の連続性に着目した「15年戦争」という呼称は、一部の辞書や新聞などで取り扱われているが、満州事変は1933年に塘沽協定により停戦が成立している。また、その4年後の中国軍による偶発的発砲から起こったとされる盧溝橋事件(日中戦争)についても日本は「局面不拡大」「平和的折衝の望みを捨てず」と閣議決定〔蘆溝橋事件処理に関する閣議決定 国立国会図書館資料)〕をしているが、鶴見は満州事変から日中戦争を経て太平洋戦争に至る(大東亜戦争)過程を日本の連続的な対外膨張戦略ととらえて14年間(15年にわたる)に及ぶ戦争を「十五年戦争」として総括している。


== 背景 ==
日中戦争が起こるまでに、日中摩擦が起こっている。第一次世界大戦後、日本は21か条の要求を中国に提示した。それに対し中国人は反発し五四運動、前後して日貨排斥運動が起こった。1928年、日本は北伐から山東省権益を守るべく山東出兵を行い、済南事件で日中双方は衝突した。
関東大震災金融恐慌世界恐慌、その後のブロック経済化の流れ等で負った深刻な経済的ダメージを、日本は満州進出、後には南方進出(大東亜共栄圏)で取り戻そうとした。しかし、軍部の政治的な発言力が強まり、「満蒙は日本の生命線」として、また、朝鮮に代わる「本土防衛」のための緩衝地帯として、満州進出を進める日本は、満州国を承認しない列強との対立が深刻化し、ついには全面戦争に至った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「十五年戦争」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.