翻訳と辞書
Words near each other
・ 十善戒
・ 十四
・ 十四か条の平和原則
・ 十四不塔
・ 十四代目トイレの花子さん
・ 十四代酒井田柿右衛門
・ 十四号仮乗降場
・ 十四山村
・ 十四年式10cm高射砲
・ 十四年式十糎加農砲
十四年式十糎榴弾砲
・ 十四年式拳銃
・ 十四年式拳銃に関連する作品の一覧
・ 十四年式拳銃実包
・ 十四年式重迫撃砲
・ 十四才
・ 十四才/フルコート
・ 十四推不倒
・ 十四救難聖人
・ 十四日


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

十四年式十糎榴弾砲 : ウィキペディア日本語版
十四年式十糎榴弾砲[じゅうよねんしきじっせんちりゅうだんほう]

|+
|-
|制式名
| 十四年式十糎榴弾砲
|-
|重量
| 1360kg (1350kg)〔括弧内は改造十四年式十糎榴弾砲〕
|-
|砲口径
| 100mm(105mm)
|-
|砲身長
| 2180mm(2176mm)
|-
|砲口初速
| 330m/s(320m/s)
|-
|最大射程距離
| 7500m(7800m)
|-
|俯仰角
| -8~+44度
|-
|水平射角
| 左右3度
|-
|使用弾種
|鋼質榴弾(九一式尖鋭弾)
|-
|製造国
| オーストリア=ハンガリー帝国
|-

十四年式十糎榴弾砲(じゅうよねんしきじっせんちりゅうだんほう)は、大日本帝国陸軍シベリア出兵時に捕獲した100mm軽榴弾砲を、昭和12年(1937年)に準制式制定した榴弾砲。
== 概要 ==
ロシア帝国軍が第一次世界大戦中にオーストリア=ハンガリー帝国軍から捕獲したシュコダM1916山地榴弾砲(en)を、シベリア出兵中に日本陸軍がさらに捕獲したもの〔砲身長が合わないが、薬室部分の計測方法が異なっているものと思われる。〕である。このため、制定は昭和12年であるが、シベリア出兵完了の翌年となる大正14年(1925年)に遡って年式が与えられている。
九一式十糎榴弾砲の配備が進むまでの暫定装備として、準制式兵器として制定された。九一式十糎榴弾砲に比べて散布界が左右遠近ともに2倍広く、弾道性はあまり優れていないが、反面山砲として設計されているため俯角は8度と大きく、重量も非常に軽い。
また、100mmという口径は日本陸軍に類例がなく、捕獲品の弾薬には限りがあったため、同時に九一式十糎榴弾砲と共通の105mm弾薬を使用できるように砲身と薬室を削った改造十四年式十糎榴弾砲が、同じく準制式兵器として制定された。ただし、強度上の理由から一号装薬の使用はできず、二号装薬以下のみで射撃する。このため射程が短くなるので、弾種は尖鋭弾のみを使用した。
配備使用の状況については詳細不明。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「十四年式十糎榴弾砲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.