翻訳と辞書
Words near each other
・ 千住桜木
・ 千住桜木町
・ 千住検車区
・ 千住検車区竹ノ塚分室
・ 千住橋戸町
・ 千住汐入大橋
・ 千住河原町
・ 千住火力発電所
・ 千住町
・ 千住真理子
千住神社
・ 千住緑町
・ 千住製紙
・ 千住製絨所
・ 千住警察署
・ 千住鎮雄
・ 千住関屋町
・ 千住防犯協会
・ 千住馬車鉄道
・ 千住駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

千住神社 : ウィキペディア日本語版
千住神社[せんじゅじんじゃ]

千住神社(せんじゅじんじゃ)は、東京都足立区千住宮元町にある神社である。旧称西森神社および千崎稲荷神社。
==歴史==
千住(千寿)に集落が形成され始めた延長4年(926年)、土地鎮護と五穀豊穣を祈り、伏見稲荷より分霊を勧請し千崎稲荷神社が創建されたと伝える。永承6年(1051年)、源義家は奥州征伐の際、荒川(現千住大橋付近)を渡り、二ツ森(現 千住神社)に陣営し、戦勝祈願をしたと古記録に記載されている。弘安2年(1279年)、武蔵国一ノ宮氷川神社より分霊を勧請し氷川神社を創立。鎌倉時代より江戸時代にかけて、ここを二ツ森と言っており、旧考録には代々の将軍が二ツ森で鷹狩りを行ったと記録されている。寛永年間に至り、千住が日光街道の第一宿となり、その西方にあることから西の森とも言われた。
明治5年11月18日1872年12月18日)、両社は村社と定められ、翌明治6年(1873年)6月 千崎稲荷神社と氷川神社を合祀して西森神社と名を改めた。明治7年(1874年)7月、区内唯一の郷社と定められる。大正4年(1915年)12月15日、千住神社と改めた。大正12年(1923年)浅間神社を勧請、富士塚を建立した。昭和20年(1945年4月13日 空襲で社殿を焼失。昭和33年(1958年)9月、社殿が再建された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「千住神社」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.