|
千円紙幣(せんえんしへい)とは、日本銀行券の1つ。千円券、千円札ともいう、額面1,000円の紙幣。現在発行されている千円紙幣は、2004年(平成16年)から発行されている野口英世の肖像のE号券である。 ほかに、かつて発行された甲号券、B号券、C号券、D号券があり、これまでに発行された千円紙幣は全5種類存在する。 == 甲号券 == *額面 千圓(1,000円) *表面 日本武尊と建部神社 *裏面 彩紋 *寸法 縦100mm、横172mm *発行開始日 1945年(昭和20年)8月17日〔1942年(昭和17年)4月16日付け大蔵省告示では同年4月20日と予告されていた〕 *通用停止日 1946年(昭和21年)3月2日 *失効券 第二次世界大戦後のインフレーション解決のための金融緊急措置令などの新円切替が行われる以前(旧円)の最高額紙幣。1941年(昭和16年)に製造を開始。1942年(昭和17年)の大蔵省告示で発行の宣言をしたが、これは紙幣を発行する権限が大蔵省から日本銀行へ移管することを理由とした形式的なのものである。移管した後では大蔵省が刷った紙幣を発行することができないからである。そのような事情で発行されたため、発行後数年間は日本銀行に死蔵されることになる。そして終戦直後の1945年(昭和20年)8月17日に他の新紙幣の発行とともに流通が開始されたが、新円切替に伴い発行から1年も経たず、1946年(昭和21年)3月2日限りで失効した。製造数は8,100,000枚(うち発行数は不明)。失効後も、証紙を貼り付けて臨時に新様式券(新円)の代わりとする「証紙貼付銀行券」が発行され流通・通用した。この「証紙貼付銀行券」も新円の流通拡大に伴い、1946年10月末に失効した。なお千円の新券(A千円券)は結局発行されなかった。このように甲千圓券は短命な超高額券であった。発行枚数が少なく、かつ高額券ゆえほとんど回収されたため、現存数は多くない。現在(2014年)の価格に換算すると約180万円ほどの額に相当する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「千円紙幣」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|