翻訳と辞書
Words near each other
・ 千早フラワー公園
・ 千早中学校
・ 千早口駅
・ 千早号
・ 千早城
・ 千早城の戦い
・ 千早小学校
・ 千早振る
・ 千早操車場
・ 千早村
千早正隆
・ 千早洞
・ 千早猛彦
・ 千早真永
・ 千早神社
・ 千早茜
・ 千早赤阪村
・ 千早赤阪村立中学校
・ 千早赤阪村立千早小吹台小学校
・ 千早赤阪村立千早小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

千早正隆 : ウィキペディア日本語版
千早正隆[ちはや まさたか]

千早 正隆(ちはや まさたか、1910年明治43年)4月23日 - 2005年平成17年)2月8日)は、日本海軍軍人戦史作家。(終戦時の)最終階級は海軍中佐であった。
== 経歴 ==

=== 戦前 ===
台湾台湾総督府官吏である父・千早清次郎の長男として生まれる。千早猛彦海軍大佐は弟。台北一中を経て1930年昭和5年)11月、海軍兵学校を卒業(第58期)。席次は113名中8番。同期生に江草隆繁村田重治関衛らがいる。
遠洋航海(地中海方面)から帰国後「夕張」、「長月」乗組みを経て練習艦隊所属の「浅間」通信士となり少尉候補生の指導にあたる。その後第二艦隊旗艦・「鳥海」の甲板士官、「朝風」砲術長を経て1936年(昭和11年)12月海軍砲術学校高等科学生となるが、盧溝橋事件の発生に伴い繰上げ卒業。第二連合航空隊司令部附となり防空を担当した。
鬼怒分隊長、「朝雲艤装員の後、1938年(昭和13年)6月、砲術学校専攻科学生となり対空射撃を専攻。卒業後「扶桑」及び「筑摩」分隊長。次いで連合艦隊旗艦・「長門」の高角砲及び機銃分隊長となるが、航空機に対する防空の難しさに衝撃を受け、『艦隊の防空に関する研究』を発表。この論文は高い評価を受け、海軍省の年度最優秀作品に選ばれたが、軍極秘として配布されたのはミッドウェイ海戦の後であった。1941年(昭和16年)9月、佐世保鎮守府附となるが、これは名目で実際は極秘裏に建造されていた「武蔵」の艤装員(高射長予定者)として活動した。このとき副砲の防御に欠陥があることを発見したがこの問題は根本的には解決されずに終わった。
1942年(昭和17年)10月10日、第十一戦隊参謀となる。「比叡」に乗組み第三次ソロモン海戦に参加して負傷。内地に帰還し治療後、1943年(昭和18年)7月、海軍大学校甲種学生(39期)となる。戦局の悪化により通常2年の課程が8ヶ月で切り上げられ卒業。最後の甲種学生の1人となった。卒業後第四南遣艦隊作戦参謀となり、次いで1945年(昭和20年)2月に連合艦隊作戦乙参謀、4月には海軍総隊参謀を兼ね終戦を迎えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「千早正隆」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.