翻訳と辞書 |
千葉胤宗[ちば たねむね]
千葉 胤宗(ちば たねむね)は、鎌倉時代中期から後期にかけての武将。鎌倉幕府御家人。千葉氏の第10代当主。第8代当主千葉頼胤の次男。 == 概要 == 父頼胤の没後、父に代わって兄宗胤が異国警固番役として肥前国に赴き下総国を離れたため、胤宗が留守を預かることになり千葉氏の第10代当主となる。なお六浦荘地頭の金沢北条氏は下総国守護の千葉氏と縁を重ねており、北条顕時は娘を胤宗に嫁がせることによって関係を深めている。このため北条氏との関係は深く、胤宗の名も得宗家当主・鎌倉幕府第8代執権・北条時宗より偏諱を受けて名乗ったものとみられる〔得宗家は本来ならば将軍の下で一御家人という立場にありながら、烏帽子親関係による一字付与を利用して、他の有力御家人を統制したことが指摘されており、地域棟梁格の有力御家人であった千葉氏(菱沼一憲『中世地域社会と将軍権力』汲古書院、2011年)もその統制下にあった。その統制の主体である烏帽子親、すなわち有力御家人が一字を賜る相手が将軍から得宗家へ移行したという見解も示されており(角田朋彦 「偏諱の話」(『段かづら』三・四、2004年) および 山野龍太郎「鎌倉期武士社会における烏帽子親子関係」(所収:山本隆志 編『日本中世政治文化論の射程』(思文閣出版、2012年)p.163)、→詳細は北条氏#北条氏による一字付与についてを参照)、泰胤が北条泰時、頼胤が北条時頼、宗胤・胤宗兄弟が北条時宗、胤貞・貞胤が北条貞時、高胤が北条高時から一字を拝領したと考えられる(以上、紺戸論文(『中央史学』二、1979年、p.15系図・p.18)より)。以上、千葉氏当主が北条氏と烏帽子親子関係を結んだ旨は、服部英雄 「中世小城の景観・海から考える」(→PDF版 )に明確に示されている。〕。 胤宗没後子の貞胤は、南北朝の戦いに際し北朝方についた兄宗胤の嫡男胤貞と千葉氏の家督を巡り争うが、敗れて北朝方に降伏した。しかし降伏した貞胤は北朝方に寝返って千葉氏の家督を守りきり、これにより胤宗の子孫が千葉氏宗家として存続した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「千葉胤宗」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|