|
連合国(英語:Allies)または協商国(英語:Entente Powers)は、第一次世界大戦で中央同盟国(同盟国:ドイツ、オーストリア、オスマン帝国、ブルガリア王国)と戦った国家連合。条約等で用いられた正式名称は同盟及び連合国()であり、同盟(Allied)はイギリス・フランス・ロシア・日本などの同盟国、連合(associated Powers)は同盟関係にないアメリカ合衆国を指す。 ==経緯== 第一次世界大戦前夜、ドイツ・オーストリア・イタリアの三国同盟に対して、フランス・ロシア・イギリスが露仏同盟・英仏協商・英露協商を相互に結んで三国協商として対抗したのが始まりである。 1914年、第一次世界大戦が勃発すると、日本も日英同盟によりイギリスから参戦を要請され、協商側の連合国に加わる。イタリアは1915年、未回収のイタリアの返還がロンドン密約で約束されると連合国に転じた。 また、これらの国々と軍事同盟を結んでいなかったアメリカ合衆国は、中立国としてふるまう一方、連合国寄りの対外政策を取り、物資の調達などによって連合国を支援するにとどまった。しかしドイツの無制限潜水艦作戦によるルシタニア号事件等で対独感情が悪化する中で起きたツィンメルマン電報事件が決定打となり、1917年に連合国として参戦した。一方、ロシアは1917年の2月革命により帝政が崩壊し、十月革命の後政権を握ったボリシェヴィキ政府は単独でドイツと講和し(ブレスト・リトフスク条約)、連合国から離脱した。 当時は独立国でなかったポーランド、チェコスロヴァキア、ヒジャーズ王国、アルメニア共和国などの独立派も連合国側として戦い、戦後に独立を認められ、講和条約に参加している。 戦争終結後も世界秩序の基本として連携は存続したが、ドイツをも含めたロカルノ体制の成立により、連合国としての枠組みは消滅した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「連合国 (第一次世界大戦)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Allies of World War I 」があります。 スポンサード リンク
|