翻訳と辞書
Words near each other
・ 南京事件 (1937年)
・ 南京事件 (曖昧さ回避)
・ 南京事件に関する参考文献
・ 南京事件論争
・ 南京事変
・ 南京南駅
・ 南京博物院
・ 南京古猿人洞
・ 南京問題
・ 南京国民政府
南京国民政府の行政区分
・ 南京地下鉄
・ 南京地下鉄10号線
・ 南京地下鉄1号線
・ 南京地下鉄2号線
・ 南京地下鉄3号線
・ 南京地下鉄S1号線
・ 南京地下鉄S8号線
・ 南京城
・ 南京城攻略要領


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南京国民政府の行政区分 : ウィキペディア日本語版
南京国民政府の行政区分[なんきんこくみんせいふのぎょうせいくぶん]
南京国民政府行政区分では、1927年民国16年)の南京国民政府の発足から、国共内戦により中華民国中央政府が台湾に移転された1949年(民国38年)までの中華民国の行政区分を概説する。
それまでの行政区分については北京政府の行政区分を、1940年から1945年までの汪兆銘政権のものについては汪兆銘政権の行政区分を参照。
1955年(民国44年)の大陳島撤退以降、中華民国政府の実効支配地域は台湾省全域と福建省の一部島嶼に限られるが、その範囲から外れる中国大陸部の行政区分は1949年時点のまま名目上廃止されていない。現在の中華民国の実効支配地域におけるものについては台湾の行政区分を参照。
== 概要 ==
1927年(民国16年)、南京国民政府が成立すると、孫文省県二級制に回帰し北京政府時代に設置された道制を廃止し、省、県、区、郷(保甲)等の行政制度が確立した。
この時代には中央政府直轄市、省政府管轄による普通市の設置が推進されると同時に、後に共産党勢力に対する軍事行動の必要性から行政督察区制度が新設され省と県の間の連絡監督業務を管轄し、実質的な三級制へと移行している。
南京国民政府では特別市の設置が推進されると同時に、省級特別区を省に改編する行政整理が進められた。1945年(民国34年)、日本の敗戦に伴い、旧満洲国地区及び台湾を接収、1947年(民国36年)6月には全国35省、12院轄市、57省轄市、209行政督察区、2016県、40設治局、1管理局、1地方を管轄していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南京国民政府の行政区分」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.