翻訳と辞書
Words near each other
・ 南京大学
・ 南京大学 (小惑星)
・ 南京大屠殺
・ 南京大虐殺
・ 南京大虐殺事件
・ 南京大虐殺事件 (1937年)
・ 南京大虐殺紀念館
・ 南京大虐殺論争
・ 南京奥林匹克体育中心
・ 南京安全区国際委員会
南京官話
・ 南京富士通南大軟件技術
・ 南京富士通南大軟件技術有限公司
・ 南京市
・ 南京市長
・ 南京幽都府
・ 南京府
・ 南京復興駅
・ 南京復興駅 (台北市)
・ 南京応天府


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南京官話 : ウィキペディア日本語版
南京官話[なんきんかんわ]
南京官話(なんきんかんわ)とは南京語音を基礎とした中国語の歴史的な標準語をいう。明朝が首都を南京に定めたことで成立し、明代から清代にかけて官吏が使う共通語として使われた。17世紀に渡中した宣教師たちがマンダリン(官吏の言語)と呼んだものはこの南京官話であった。
現代の南京語は方言区分では北方官話のうち江淮官話(下江官話)に属し、北京語などと異なり、入声の音節末子音が消滅したものの声調として残っていることが特徴である。これは当時も同様で南京官話の声調は陰平・陽平・上声・去声・入声の五声であった。元代元曲で用いられた韻書中原音韻』において北方ではすでに入声が失われていたことが知られているが、明代の戯文伝奇などは南方音を用いて入声が残っていたことが知られている。また清代の正音教育で用いられた教科書でも入声が残されていた。このように明の永楽帝が南京を名目上の首都とするも実質的に北京に遷都し、清が北京を首都とした後でも長く南京音が標準とされており、清末になってようやく北京音を標準音とする北京官話が標準語となっていった。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南京官話」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.