翻訳と辞書
Words near each other
・ 南京火車駅
・ 南京焼き
・ 南京玉
・ 南京玉すだれ
・ 南京玉簾
・ 南京町
・ 南京町 (神戸)
・ 南京禄口国際空港
・ 南京米
・ 南京糖
南京総領事館毒酒事件
・ 南京繻子
・ 南京臨時政府の行政区分
・ 南京花火
・ 南京虐殺
・ 南京虐殺事件
・ 南京虐殺事件論争
・ 南京虐殺論争
・ 南京虫
・ 南京袋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南京総領事館毒酒事件 : ウィキペディア日本語版
南京総領事館毒酒事件[なんきんそうりょうじかんどくしゅじけん]
南京総領事館毒酒事件(なんきんそうりょうじかんどくしゅじけん)とは、1939年昭和14年)6月10日に日本の在外公館である南京総領事館で発生した殺人事件。
2014年現在も犯人特定・逮捕には至っておらず、未解決事件となっている。
== 事件の概要 ==
1939年6月10日、南京総領事館では清水留三郎外務政務次官の歓迎祝賀会が開かれ、清水政務次官の他に日本軍の要人や中華民国維新政府の要人など、多数の来客があった。
乾杯の音頭と共に、一同は老酒を口にした。直後、苦しみを訴え昏倒する者、嘔吐する者が続出した。領事館警察の署長は、幸いにも老酒を飲んでいなかった〔署長は老酒が苦手だったのでビールで乾杯していた。〕ため、直ちに部下の警察官に命じて中毒者の応急処置や緊急配備の敷設に当たった。宮下玉吉書記生と船山巳之作書記生は服毒した自らをかえりみずに来客達の介護を行ったが自らは手遅れとなり、夜半になると相次いで命を落とした〔。
捜査の結果、老酒の中に猛毒性のヒ素が検出され、さらに事件発生2時間前から中国人の給仕1人が姿を消していることが判明した。
その後、その中国人給仕から手紙が届いた。そこには「自分が犯人で、日本軍に恨みをもっていたこと。長年勤めていた領事館の方々には大変申し訳なかったこと。手紙が届く頃には香港経由で奥地に逃走している。」旨が記されていた。
この給仕の単独犯行か、あるいは背後関係があったのか。この手紙の真偽についても捜査が行われたが、結局未解決のまま終戦に至った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南京総領事館毒酒事件」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.