|
南 光明(みなみ こうめい、1895年6月30日 - 1960年3月25日〔マツダ, p.162。〕)は、日本の俳優である。現代劇から転向し、剣戟俳優となり、戦後も時代劇に出演した〔。本名は鈴木 光である〔。 == 人物・来歴 == 1895年(明治28年)6月30日、東京市京橋区築地〔''南光明''、KINENOTE, 2009年10月30日閲覧。〕(現在の東京都中央区築地)に「鈴木光」として生まれる〔。 1920年(大正9年)10月、本郷区春木町(現在の文京区本郷3丁目)に設立された松竹キネマ研究所に入り、小山内薫の指導の下、村田実監督による新劇の映画『路上の霊魂』に出獄者・鶴吉役で出演して、デビューした〔。同作は松竹キネマが配給し、1921年(大正10年)4月8日に公開された。南は、同研究所が製作した3作にすべて出演した。同研究所は同年8月に解散、南は松竹キネマ蒲田撮影所に移籍した。 1923年(大正12年)、日活向島撮影所に移籍し、同年、溝口健二監督の『情炎の巷』で主演する〔。当時の向島の現代劇は、女役も男性の女形が演じていたが、若山治監督の『哀愁の曲』では酒井米子と共演した〔。同年9月1日の関東大震災で同撮影所は壊滅し、京都の日活大将軍撮影所に移転した。 1927年(昭和2年)には、時代劇俳優に転向した〔。1928年(昭和3年)、マキノ・プロダクションに移籍し、入社第1作としてマキノ正博監督の『蹴合鶏』に主演した。1928年(昭和3年)に主演した、マキノ正博監督の『浪人街 第一話 美しき獲物』は、高く評価された。1929年(昭和4年)当時の雑誌記事によれば、当時の身長は「5尺6寸5分」(171.2センチ)、体重は「19貫500匁」(73.1キロ)であった〔芝居とキネマ, p..〕。 第二次世界大戦後も時代劇に出演したが、1960年(昭和35年)3月25日、胃がんのために死去した〔。満64歳没。生涯200本以上の作品に出演した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南光明」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|