翻訳と辞書
Words near each other
・ 南北朝期
・ 南北朝正閏問題
・ 南北朝正閏論
・ 南北村
・ 南北格差
・ 南北浦海岸
・ 南北等距離外交
・ 南北経済回廊
・ 南北線
・ 南北線 (ベトナム)
南北軍事境界線
・ 南北首脳会談
・ 南北首脳会談 (2000年)
・ 南北首脳会談 (2007年)
・ 南匯区
・ 南匯県
・ 南区
・ 南区 (さいたま市)
・ 南区 (モスクワ)
・ 南区 (京都市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南北軍事境界線 : ウィキペディア日本語版
軍事境界線 (朝鮮半島)[ぐんじきょうかいせん]

朝鮮半島における軍事境界線(ぐんじきょうかいせん、朝鮮語:、英語:Military Demarcation Line〈略称:MDL〉)とは、陸上において大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との実効支配地域を分割する場所のことである。
あくまで実効支配地域の「境界線」であり、「国境線」ではない。これは、両国が主張する領土が、朝鮮半島全域および島嶼部とするもので互いに一致(重複)していることと、後述の休戦状態とが関係している。
朝鮮戦争の休戦ラインであり、1953年7月27日朝鮮戦争休戦協定により発効した。軍事境界線の周囲には、南北に幅約2キロメートルずつ(計約4キロメートル)の非武装中立地帯(ひぶそうちゅうりつちたい)が設定されている。また、韓国においては北緯38度線付近にあることから38線()と呼ばれることが多く、日本においては38度線と言及されることがある。この境界線は海上にも延伸しており北方限界線(NLL)と呼ばれるが、韓国側と北朝鮮側で主張するラインが大きく異なり、紛争が度々起きている。
== 概要 ==

*境界線画定日
:1953年7月27日
*東西距離
:約248キロメートル
*始点・終点
:(西)漢江河口部右岸・(東)金剛山付近の海岸「海金剛」〔軍事研究2007年3月号 「韓国の戦時即応体制」〕
*非武装中立地帯(DMZ)
:軍事境界線を中心に 南北双方2キロメートル幅(合計4キロメートル幅)
*DMZ面積
:約6,400平方メートル
*位置情報
 *朝鮮半島東端:
 *北緯38度線と軍事境界線の交差位置:
 *板門店の位置:
 *朝鮮半島西端:(臨津江北岸、これより西は河川が自然境界、その先の海上は北方限界線)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「軍事境界線 (朝鮮半島)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Korean Demilitarized Zone 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.