翻訳と辞書 |
南号作戦[なんごうさくせん] 南号作戦(なんごうさくせん)は、太平洋戦争(大東亜戦争)末期に日本海軍の実施した資源輸送作戦のことである。1945年(昭和20年)1月下旬から3月下旬まで、シンガポール方面から日本本土へ向けて、10隊以上の護送船団を航行させたが、その多くは途中で撃沈された。 == 背景 == 太平洋戦争中、日本は石油や鉄鉱石、天然ゴム、米など様々な資源を南シナ海を経由して南方の占領地から本土へ海上輸送していた。特にシンガポールと日本本土を結ぶ石油輸送航路は重要視され、ヒ船団と称する護送船団が運航されていた。これに対して連合軍はこのシーレーンを潜水艦などで攻撃する通商破壊を実施し、特に1944年(昭和19年)後半になると、中国大陸や再占領したフィリピンを拠点とする航空機により南シナ海航路を遮断しつつあった。 1945年(昭和20年)1月12日には、輸送船10隻を練習巡洋艦香椎を旗艦とする第101戦隊の6隻で護衛したヒ86船団が、アメリカ海軍第38任務部隊に捕捉され、空襲により護衛の海防艦3隻を残して全滅させられていた。同時期に南下中のヒ87船団(輸送船10隻、護衛艦艇11隻)も、緊急避難した香港港内などで空襲を浴びて輸送船6隻を失った。いずれも当時の日本としては大型で強力な護送船団であったが、大規模な空襲には無力だった。敵機動部隊が悠々と南シナ海まで侵入したことは、日本の南方シーレーンにとって決定的段階の到来であり、航路の終焉が迫っていることを示唆していた〔防衛庁防衛研修所戦史室(1971年)、467頁。〕。 1945年1月時点での日本の石油備蓄は、台湾や満州所在の分を合わせても100万キロリットル程度に過ぎなかった〔大井(2001)、374頁。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南号作戦」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|