翻訳と辞書 |
南唐[なんとう]
南唐(なんとう、937年 - 975年)は、五代十国時代に江南に割拠した国であり、十国の一つである。首都は金陵(現在の南京)。国号は単に唐であるが、唐と名乗った他の政権と区別するために、特にこの国の名を南唐という。 十国の中では最大の勢力を誇ったが、華北の後周や北宋に攻め立てられて滅亡した。文化的・経済的には大いに繁栄していた。 ==歴史==
===建国=== 呉では、丞相を務めた徐温の死後、その養子である徐知誥が太尉・中書令となって政治の実権を握っていた。931年には、金陵(現在の南京)に駐屯するようになり、子の徐景通(後の南唐の2代目の君主)を呉の都である江都にとどめて政治を任せた。徐知誥は933年には斉王となり、さらに937年10月に呉の皇帝である睿帝(楊溥)から禅譲を受け、皇帝として即位し、国号を斉とした。 徐知誥は養子になる前は姓が李であり、これは栄華を誇った唐の歴代の皇帝の姓の李と同じであった。このため、938年に徐知誥は自らの姓を李に戻し、自分は唐皇族の李恪の末裔であるとして、国号を唐とした。さらに、徐知誥は自分の名を知誥から昪に変えた。すなわち、徐知誥の姓名はこれより後、李昪となる。李昪は対外戦争を起こさないようにして、内政を充実させて国力を増強した。例をあげれば、隣国の呉越で大火災が起きて宮廷や倉庫・軍隊に大損害が起きたときに、群臣は呉越が疲弊している今こそが呉越を攻める機会であると進言した。しかし、李昪はこの進言を無視し、逆に呉越に火事見舞いを送ったのである。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南唐」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|