翻訳と辞書
Words near each other
・ 南樺太
・ 南樺太民政局
・ 南樺太炭鉱鉄道
・ 南樺鉄道
・ 南樽市場
・ 南橋本
・ 南橋本駅
・ 南橘中学校
・ 南橘村
・ 南橘町
南機関
・ 南次郎
・ 南欧
・ 南欧諸国
・ 南正人
・ 南正時
・ 南武
・ 南武平町
・ 南武支線
・ 南武沿線道路


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南機関 : ウィキペディア日本語版
南機関[みなみきかん]
南機関(みなみきかん)は、1941年から1942年にかけて存在した日本軍特務機関の1つ。
機関長は鈴木敬司陸軍大佐である。ビルマ(現在のミャンマー)の独立運動の支援を任務とし、ビルマ独立義勇軍の誕生に貢献した。今日の日本とミャンマーとの友好関係の基礎を築いたとも評価される。
== 背景 ==

=== イギリスのビルマ統治 ===
ビルマ(現在のミャンマー)は、1824年に始まった英緬戦争の結果、1886年にイギリス領インド帝国の一州に編入された。イギリスは治安維持の観点からビルマ軍を編成したが、ビルマ族の青年は征服者に協力することを潔しとしなかった。ビルマの人口は1941年の国勢調査によれば1,600万人、民族別ではモンゴル系といわれるビルマ族が1,100万人、カレン族150万人、シャン族130万人、移住したインド人200万人という構成であったが、同年のビルマ軍総数6,209名のうち、大部分はカレン族などの少数民族やインド出身のパンジャブ族が占め、ビルマ族の軍人は159名に過ぎなかった〔『ビルマ(ミャンマー)現代政治史』(増補版), p.2〕。
1935年ビルマ統治法が制定され、1937年その発効により、ビルマはインドから分離し、進歩穏健派のバー・モウ首班とする内閣議会が設置された。しかしイギリス人総督の拒否権はほとんどビルマ統治全般に及び、自治権は完全には程遠く、ビルマは植民地と自治領との中間的状態に留め置かれた。議会における自治権拡大運動は、イギリスの行った小党分立政策のため勢力を持つには至らなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南機関」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.