|
1120形は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道省に在籍したタンク式蒸気機関車である。 == 概要 == この機関車は1926年(大正15年)、汽車製造が、南武鉄道の工事用に1両(製造番号858)を製造した車軸配置0-6-0(C)の飽和式・2気筒単式の運転整備重量20t級タンク機関車で、1944年(昭和19年)に戦時買収により、国鉄籍を得たものである。南武鉄道時代は1形(1)で、買収後に1120形(1120)と改番された。また、買収から新形式付与までの間は、仮番号121であった。 南武鉄道開通後は、省線との貨車入換用に使われたが、1948年(昭和23年)に廃車となった。 同形の機関車は、他に5両製造されており、北丹鉄道1, 2、高知鉄道(後の土佐電気鉄道安芸線)1 - 3が該当する。 このグループの原型となったのは、1921年に台湾総督府土木局向けに製造された軌間762mm・15t級のB-1, B-2で、これを拡大したのが本クラスである。これにより汽車製造製蒸気機関車の基本スタイルが確立されたといってよく、運転室側部のくり抜き形状や側水槽の形状などに共通のデザインラインが見られる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄1120形蒸気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|