翻訳と辞書 |
南海龍太郎[なんかいりゅう たろう]
南海龍 太郎(なんかいりゅう たろう、本名キリフィ・サパ、1965年(昭和40年)2月22日 - )は、西サモア(現・サモア独立国)出身の元プロレスラー、高砂部屋所属の元大相撲力士。最高位は西前頭2枚目(1988年5月場所)。力士時代の体格は188cm、153kg。〔 == 人物 == 西サモア(現・サモア独立国)の首都アピア市に生まれ〔、19歳の時に力士の公募に対して応募し、300名ほどの候補の中からスカウトされ高砂部屋に入門、1984年(昭和59年)9月に初土俵を踏んだ。1987年(昭和62年)5月に十両に昇進し史上初の西サモア出身関取、11月には新入幕を果たし史上初の西サモア出身幕内力士となり、足運びのよさや力の強さから大いに期待され「サモアの怪人」などと呼ばれた。横綱千代の富士も、自分と同体格で相撲のスタイルも似ている南海龍を意識していた。 しかし同部屋の兄弟弟子達から「1晩でビール100本」「一度飲み出したら翌々日まで飲んでいた」と言われる程の大酒飲みで知られる彼は、泥酔してホテルのボーイを殴るなど度々事件を起こしており、親方や兄弟子が心配して何度も厳重注意、特に小錦は問題を起こす度に解決すべく現場に駆けつけては叱責して改善を命じ、時には張り倒して失神させて事態を収めることもしたがなかなか変わらなかった。出身地のサモアでなかなかビールが手に入れられなかったことが仇となり南海龍は飲酒癖が悪化したのではないか、という分析も存在する〔大相撲酒豪番付2014年東銀座場所 時事ドットコム〕。小錦は自分がサモア系であることもあって南海龍の面倒を熱心に見ていた。またサモア語が話せることから通訳も行っていた〔『相撲』2013年12月号94頁〕。引退後に「あの時(後述参照)相撲と答えていれば、今は廻しの上に綱を締めて土俵に上がっていたはずだよ」と、南海龍の相撲人生にて飲酒が唯一にして最大の障害となっていたことを明かし、大成していた可能性もあったことを語っている。 1988年(昭和63年)9月には、「腹痛のため休場」と休場届が提出され、当日両国国技館内でもアナウンスされたが、真相が酒の飲み過ぎで二日酔いに耐えられずに休場せざるを得なかったことが、直ちに露見した。この場所の終了直後、師匠の髙砂親方(元横綱朝潮)からの「酒と相撲とどっちをとるんだ」との言葉に「酒は絶対に辞められない」と答えた南海龍は、そのまま故郷の西サモアに帰国。この問題を放置するわけにはいかず、一門での話し合いや当時の二子山理事長(元横綱若乃花)への相談の結果、「番付にはそのまま記載するが戻って来ても出場させない」という措置が決定、11月場所の番付に名前を残して廃業届が受理された。髙砂親方はその後間もなく脳溢血で倒れ緊急入院、意識が戻ることなく同年10月23日に急死している。 1990年、新日本プロレスの藤波辰爾が結成したドラゴンボンバーズに参加するが、ここでも飲酒で問題を起こし、大成することなく帰国。帰国後及び現況はわからないが、一時期、死亡説が流れたこともあった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南海龍太郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|