翻訳と辞書
Words near each other
・ 単微小管
・ 単心室
・ 単心室心
・ 単心室症
・ 単心性
・ 単心房
・ 単心房(心)
・ 単性
・ 単性、単純(性)
・ 単性世代
単性生殖
・ 単性生殖性
・ 単性産出性
・ 単性産生
・ 単性花
・ 単性花序
・ 単性説
・ 単性論
・ 単性論教会
・ 単性論派


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

単性生殖 : ウィキペディア日本語版
単為生殖[たんいせいしょく]
単為生殖(たんいせいしょく、英語:parthenogenesis)とは、一般には有性生殖する生物でが単独で子を作ることを指す。有性生殖の一形態に含まれる〔生化学辞典第2版、p.1369 【有性生殖】〕。なお、単為生殖によって産まれる子の性が、雌のみならば産雌単為生殖(セイヨウタンポポ、増殖中のアブラムシミジンコ等)、雄のみならば産雄単為生殖(ハチハダニ等)、雄も雌も生産可能ならば、両性単為生殖(休眠卵生産直前のアブラムシミジンコ等)と区別される。また、卵子精子受精することなく、新個体が発生することを単為発生(たんいはっせい)と呼ぶ。
== 概論 ==
正確に言えば、単為生殖とは、本来は接合によって新しい個体を生ずるはずの生殖細胞が、接合を経ることなく新しい個体を形成することである。たとえば、といわれるものは、精子が入って受精が行われることで発生が始まり、新たな個体へと成長するものである。ところが、卵が受精を経ずに発生を始める例があり、このようなものを単為生殖と呼ぶのである。つまり、有性生殖器官を強引に無性生殖的に用いてしまうわけである。なお、この卵の例のように、新個体の形成に発生の過程が入ることから、単為発生という言葉も使われる。
卵でなくても、植物では受粉せずに種子が生じる場合(内部的には卵が絡んでいるが)も単為生殖と呼ぶ。他に、雌雄の分化が起こっていない生殖細胞の間に、接合胞子を形成するものの場合にも、単独で接合胞子 (Zygospore) を形成する例があり、その場合には単為生殖と呼べる。そのような接合胞子を偽接合胞子 (Azygospore) という。
単為生殖は偶発的なものもあれば、生活環の一部として恒常的に行われている場合もある。また、人工的に単為生殖を誘発することも行われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「単為生殖」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Parthenogenesis 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.