翻訳と辞書
Words near each other
・ 博多工業高等学校
・ 博多市
・ 博多幸博
・ 博多座
・ 博多座・夢舞台
・ 博多弁
・ 博多忍塾
・ 博多手一本
・ 博多新幹線乗務所
・ 博多新幹線列車区
博多松囃子
・ 博多淡海
・ 博多淡海 (2代目)
・ 博多温泉
・ 博多港
・ 博多港線
・ 博多湾
・ 博多湾鉄道
・ 博多湾鉄道10形蒸気機関車
・ 博多湾鉄道8形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

博多松囃子 : ウィキペディア日本語版
博多松囃子[はかたまつばやし]

博多松囃子(はかたまつばやし)は、福岡市5月3日5月4日に開催されるである。松囃子の1つであり、福神恵比須大黒の三福神ならびに稚児が、福岡や博多のほうぼうを訪問して祝賀する祭。同日に行われる博多どんたくの起源であり中核と言えるが、現在では博多どんたくのイベントの1つに包摂されている。博多松ばやしの名称で選択無形民俗文化財(記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財)に選択されている。
==概要==
博多どんたくの参加者である「どんたく隊」は市内各地の演舞台でパフォーマンスを繰り広げる。それに対して博多松囃子の一行は演舞台での式典よりもむしろ、福岡県庁舎や福岡市庁舎、警察署、県知事公舎、官公庁、ホテルなどの企業、商家、ならびに市内の神社仏閣など数多くの場所を祝い巡ることが主要な目的である。
三福神はそれぞれ面や衣装を着けた姿で馬に乗り、随伴の子供たちが「言い立て」(祝言)を歌う。稚児は天冠に舞衣姿の少女が太鼓・鉦・笛・地謡いに合わせて舞いを披露する。祝われた側は返礼に杉原紙の1束(10帖)と扇1本を組み合わせた「一束一本」を三方に乗せて贈るとともに、祝儀や酒、紅白蒲鉾、乾物などでもてなす。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「博多松囃子」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.