翻訳と辞書
Words near each other
・ 博多湾鉄道10形蒸気機関車
・ 博多湾鉄道8形蒸気機関車
・ 博多湾鉄道イ1形蒸気動車
・ 博多湾鉄道汽船
・ 博多湾鉄道汽船キハ1形気動車
・ 博多湾鉄道汽船コハフ1形客車
・ 博多湾鉄道汽船デハ10形電車
・ 博多湾鉄道汽船デハ1形電車
・ 博多漁港
・ 博多献上
博多祇園山笠
・ 博多祇園山笠行事
・ 博多祗園山笠
・ 博多総合車両所
・ 博多総合車両所岡山支所
・ 博多総合車両所広島支所
・ 博多総合車両部
・ 博多織
・ 博多美人
・ 博多臨港線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

博多祇園山笠 : ウィキペディア日本語版
博多祇園山笠[はかたぎおんやまかさ]

博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)とは福岡県福岡市博多区で毎年7月1日から7月15日にかけて開催される700年以上の伝統のあるである。櫛田神社にまつられる素戔嗚尊に対して奉納される祇園祭のひとつ。正式には櫛田神社祇園例大祭博多どんたくとともに、博多を代表する祭りである。
==概要==
福岡市博多区のおもに博多部那珂川御笠川(石堂川)間の区域)で7月に行われる。元来は、祇園祭のひとつであったが、氏子の町内が始めた付け祭りが発展する過程で山笠と呼ばれる山車が登場する様になったため神社の祭りも含めて「博多祇園山笠」と呼ばれるようになった〔「年中行事事典」p246 1958年昭和33年)5月23日初版発行 西角井正慶編 東京堂出版〕。参加者や福岡市民などからは「山笠」「ヤマ」とも略称される。国の重要無形民俗文化財に指定されている。山笠の掛け声「おっしょい」は1996年平成8年)に日本の音風景100選に選ばれた。
なお地域外の者からは福岡市が主催している祭りと誤解されがちだが山笠は櫛田神社の氏子たちが行う奉納行事のひとつであり、地域の住人たちが伝統的に行ってきた町内行事である。
山笠を担いで市内を回ることを山笠を「舁く」(かく)と言い、担ぐ人のことを「舁き手」(かきて)と言う。
山笠期間中は行事参加者の間ではキュウリを食べることが御法度となる。一番根強い説としては「キュウリの切り口が櫛田神社の祇園宮の神紋と似ているから」というものがある。櫛田神社や京都・八坂神社など水天神系の神紋の図柄は木瓜(ボケ)の花である。また、「夏が旬のキュウリを断ってまで祭りに懸ける」という意気込みとの説もある。また、期間中の性交も御法度になる。
博多祇園山笠は女人禁制の祭りであり、旧来の流に於いては子供山笠も含めて舁き手は男性のみである。また女性は舁き手の詰め所に入れないしきたりとなっている。かつては舁き手の詰め所の入口に「不浄の者立入るべからず」と書かれた立て札が立てられる風習になっていた。この「不浄の者」は喪中の人と女性のことを指しているが、女性差別につながるとして2003年(平成15年)に立て札の設置は中止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「博多祇園山笠」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.