翻訳と辞書
Words near each other
・ 博義王妃朝子
・ 博聞
・ 博聞強記
・ 博興
・ 博興県
・ 博興路駅
・ 博英王
・ 博英達賚
・ 博覧
・ 博覧会
博覧会国際事務局
・ 博覧会場前駅
・ 博覧多識
・ 博覧強記
・ 博覧館駅
・ 博覽館駅
・ 博識
・ 博識多才
・ 博運社
・ 博野


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

博覧会国際事務局 : ウィキペディア日本語版
博覧会国際事務局[はくらんかいこくさいじむきょく]

博覧会国際事務局(はくらんかいこくさいじむきょく、, , BIE)は、国際博覧会の開催について責任を持つ国際組織。国際博覧会事務局とも。1928年に締結された国際博覧会条約(BIE条約)に基づき同年設立された。フランスパリに本部をおく。博覧会国際事務局によって承認された博覧会のみが、国際法上「国際博覧会(万博)」を名乗ることができる。ただしBIE非公認の博覧会でも、例外的に国際博覧会と呼ばれることがある(例:1964/1965年ニューヨーク世界博)。このほか、BIE条約成立以前から開催されていた一部の博覧会は、国際博覧会(万博)を名乗ることがBIE条約で認められている。詳細は国際博覧会を参照のこと。
BIE条約加盟国が国際博覧会を開くときには、政府がBIEに申請を行い、BIE総会で承認されると国際博覧会として開催することができる。条約上はBIE条約非加盟国も申請は可能だが、その場合、申請と同時にBIEに加盟することが多い。国際博覧会は1つ以上のテーマを持つこととされている。国際博覧会は規模などで大別して「登録博覧会(登録博)」と「認定博覧会(認定博)」の2種類に分けられる(以前は「一般博」と「特別博」の2種類に分けられていた)。
== 登録博覧会と認定博覧会 ==
博覧会国際事務局(BIE)のホームページ では、国際博覧会条約に規定する博覧会について、次のように説明がされている(訳は、筆者がつけた)。
*登録博覧会登録博)(または「総合的な万国博覧会」)(International Registered Exhibition (or World Exhibition))
 *開催間隔(Frequency): 5年おき(every five years)
 *開催期間(Duration): 6ヶ月以内(6 months at most)
 *会場面積(Area): 制限なし(not restricted)
 *テーマ(Theme): 一般的・総合的な内容(注:国際博覧会の規定にある分類であり、総合的であること)(general (cf. General classification for International exhibitions))
*認定博覧会認定博)(International Recognised Exhibition)
 *開催間隔(Frequency): 2つの登録博覧会の間(during the interval between two International Registered Exhibitions)
 *開催期間(Duration): 3ヶ月以内(3 months at most)
 *会場面積(Area): 25ヘクタール以内(25 ha at most)
 *テーマ(Theme): 特定・専門的な内容(specialized)
 *特別に「国際博覧会」と称することが認められている次の博覧会は、区分上は「認定博(旧条約の規定では特別博)」にあたる。これらは開催年や規模などについては上記の規定とは関係なく、別の規定で認められることとなっている。
  *国際園芸家協会が認定した国際園芸博覧会(Horticultural Exhibitions)のうち大規模(大国際園芸博覧会)なものでBIEが認めたもの
  *ミラノ・トリエンナーレ(Triennal of Milan)でBIEが認めたもの

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「博覧会国際事務局」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.