翻訳と辞書
Words near each other
・ 占冠駅
・ 占卜
・ 占取
・ 占取権
・ 占地
・ 占城
・ 占城稲
・ 占城米
・ 占守
・ 占守 (海防艦)
占守型海防艦
・ 占守島
・ 占守島の戦い
・ 占守攻防戦
・ 占守海峡
・ 占守郡
・ 占居
・ 占屋算
・ 占師
・ 占拠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

占守型海防艦 : ウィキペディア日本語版
占守型海防艦[しむしゅがたかいぼうかん]


占守型海防艦(しむしゅがたかいぼうかん)は、日本海軍が運用した海防艦〔海防艦発達史,田村尚也,帝国陸海軍補助艦艇―総力戦に必要とされた支援艦艇群の全貌〈歴史群像〉太平洋戦史シリーズ(37),P102-109,学習研究社,2002年, ISBN 9784056027808〕。オホーツク海など北方海域の漁業保護用に製造され、太平洋戦争中は船団護衛にも用いられた。同型艦は4隻、基本計画番号E15、甲型海防艦とも呼ばれる〔。
== 概要 ==
昭和初期、オホーツク海など日本の北方海域においては、ソ連と日本との間で、漁業紛争がたびたび起こっていた。そのため、日本海軍は漁業保護用に駆逐艦を派遣していたが、高コストであることと対寒装備の不足により、駆逐艦の派遣に難点を感じていた。昭和6年の第一次補充計画(マル1計画)や次の第二次補充計画(マル2計画)でも、警備用の艦の建造が検討されたが、実現には至らなかった〔。昭和12年度の第三次補充計画(マル3計画)により、漁業保護用の艦の整備が実現する事となり〔、艦種としては従来からあった海防艦に類別された。ソ連の警備艦艇と交渉を行うことも考慮し、小型艦ではあるが菊の紋章が与えられた「軍艦」であった。なお、「軍艦」としての類別は昭和17年7月に解かれている。
設計は艦政本部ではなく、三菱重工が行っている〔。厳寒の北方海域で行動することを考慮し、舷側は高く、船首楼は長い。また、解氷装置や暖房設備は充実し、船体も耐氷構造で復元性も良好となっている〔。
漁業保護・警備が目的であるため、武装は控えめで速度は遅いが、航続距離は長くなっている。1941年の太平洋戦争開戦後は、南方航路への船団護衛で1隻が戦没している。また、太平洋戦争後期には対空機銃や爆雷、爆雷投下軌条などを増備している。しかし、主砲が対空砲撃ができない平射砲であるなど、不向きの点も多かった。
占守型は、南方航路への船団護衛用に多数生産された択捉型御蔵型などの海防艦の原型となっているが、生産工数は多く、大量生産向きではなかった〔。これは、海軍から設計を委託された三菱重工の技師たちが意気込んで設計にあたったため、量産性よりも、独自性を追求したためであるといわれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「占守型海防艦」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.