翻訳と辞書
Words near each other
・ 占領
・ 占領下
・ 占領下のドイツ
・ 占領下の日本
・ 占領下アラブ湾岸解放人民戦線
・ 占領地
・ 占領地域
・ 占領地域経済復興資金
・ 占領地帯
・ 占領地行政
占領憲法
・ 占領時代
・ 占領期
・ 占領期日本における強姦
・ 占領法
・ 占領目的阻害行為処罰令
・ 占領統治
・ 占領者によるポーランド市民の待遇
・ 占領行政
・ 占領軍


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

占領憲法 : ウィキペディア日本語版
日本国憲法[にほんこくけんぽう]

日本国憲法(にほんこくけんぽう、にっぽんこくけんぽう)は、1947年昭和22年)5月3日に施行された、日本の現行憲法である。
1945年(昭和20年)8月15日にポツダム宣言を受諾した日本政府は、そこに要求された「日本軍無条件降伏」「日本の民主主義的傾向の復活強化」「基本的人権の尊重」「平和政治」「国民の自由意思による政治形態の決定」などにより、事実上憲法改正の法的義務を負うことになった。そこで連合国軍占領中連合国軍最高司令官総司令部の監督の下で「憲法改正草案要綱」を作成し〔『世界大百科事典』(平凡社)「日本国憲法」の項目より〕、その後の紆余曲折を経て起草された新憲法案は、大日本帝国憲法73条の憲法改正手続に従い、1946年(昭和21年)5月16日の第90回帝国議会の審議を経て若干の修正を受けた後、11月3日に日本国憲法として公布され、その6か月後に施行された〔。
国民主権の原則に基づいて象徴天皇制を採り、個人の尊厳を基礎に基本的人権の尊重を掲げて各種の憲法上の権利を保障し、戦争の放棄と戦力の不保持という平和主義を定める。また国会内閣裁判所三権分立の国家の統治機構と基本的秩序を定めている。「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つは、日本国憲法を特徴付ける三大要素と呼ばれることもある〔。
日本国憲法は施行されてから現在まで一度も改正されていない。そのため、日本国憲法の原本は歴史的仮名遣であり、漢字表記は当用漢字以前の旧字体を使っている。
== 概要 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本国憲法」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Constitution of Japan 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.