翻訳と辞書
Words near each other
・ 印西牧の原
・ 印西牧の原駅
・ 印西町
・ 印西町立印西中学校永治分校
・ 印西町立大森中学校
・ 印西町立木下中学校
・ 印西町立船穂小学校武西分校
・ 印西草深駅
・ 印西警察署
・ 印西郵便局
印譜
・ 印象
・ 印象、日の出
・ 印象づける
・ 印象・日の出
・ 印象主義
・ 印象主義音楽
・ 印象付ける
・ 印象域
・ 印象批評


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

印譜 : ウィキペディア日本語版
印譜[いんぷ]
印譜(いんぷ)とは、印籍の一種で、鑑賞や研究を目的として印章の印影および印款を中心に掲載した書籍である。原印を直接鈐した原鈐本と、模刻した印を鈐した鈐印本、木版などに写した翻刻本がある。中国や日本の近世近代文人篆刻家によって盛んに刊行された。
最初の印譜は、中国北宋大観年間に楊克一が出版した『集古印格』とされる。続いて宣和年間に徽宗が撰した『宣和印譜』とされるがこれは伝存していない。を通じて16種の印譜が出版されたがいずれも翻刻であった。
原鈐本が伝わる最古の印譜は明代隆慶6年(1572年)に出版された、顧従徳の『集古印譜』である。初版は僅か20部であり、の古印の印影を1700方余り集めている。現存しているのはこのうちの1部(1帙5冊・欠1冊)である。万暦年間王常の協力を得て翻刻し、最終的には4000方近くにまでの印影を集めた。増刷の過程で複数の異なった書名となり、『顧氏芸閣集古印譜』・『顧氏印藪』・『王氏秦漢印統』などがある。篆刻芸術の黎明期と重なり、多くの篆刻家がこの印譜の啓発を受けている。
内容で分類すると、古銅印譜と近人印譜に分けられる。古銅印譜は、古代の主に青銅製の印(古銅印)を収集して押した印譜である。近人印譜は、明時代以降(日本では江戸時代以降)、文人による篆刻が盛んになった情勢下に編集された、篆刻家の印(主に石材の印)の印を押したものである。後者には、篆刻家自身の編集によるもの、コレクターが編集したもの、画家や書家が使用した印を集めたもの(自用印譜)などがある。
== 中国の印譜 ==

*何通『印史』5巻を
*程原程樸何氏印選』
*蘇宣『蘚氏印略』
*甘暘『印正』
*張灝『学山堂印譜』
*周亮工『頼古堂印譜』
*呉式芬陳介祺共編『封泥攷略』
*陳介祺『十鐘山房印挙』
*汪啓淑『飛鴻堂印譜』
*羅振玉『金薤留珎』

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「印譜」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.