翻訳と辞書
Words near each other
・ 危機管理
・ 危機管理協会
・ 危機管理士
・ 危機管理委員会
・ 危機管理学部
・ 危機管理情報局
・ 危機管理情報局 (ゴジラ)
・ 危機管理監
・ 危機裸裸商店
・ 危機言語
危機遺産
・ 危機遺産リスト
・ 危殆
・ 危気
・ 危疑
・ 危篤
・ 危篤(状態)、重態
・ 危篤である
・ 危篤状態
・ 危絵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

危機遺産 : ウィキペディア日本語版
危機にさらされている世界遺産[ききにさらされているせかいいさん]

危機にさらされている世界遺産(ききにさらされているせかいいさん、World Heritage in Danger)は、ユネスコ世界遺産登録物件のうち、その物件の世界遺産としての意義を揺るがすような何らかの脅威にさらされている、もしくはその恐れがある物件のことである。日本では単に危機遺産と呼ばれることも多い。本項目でも、以下「危機遺産」と表記する。
世界遺産委員会によって危機遺産と認定された物件は、「危機にさらされている世界遺産リスト」(危機遺産リスト)に加えられる。危機遺産は、脅威が去ったと判断されれば危機遺産リストから除外されるが、逆に危機にさらされた結果、世界遺産としての価値が失われたと判断された場合、世界遺産リストそれ自体から削除される可能性もある。
ケルン大聖堂ガランバ国立公園スレバルナ自然保護区などのように従来から抹消が議論された物件は存在していたが〔世界遺産リストからの削除第一号となったアラビアオリックスの保護区は、危機遺産登録を経ずに削除された。〕、2009年の第33回世界遺産委員会において、上記の理由によるはじめての登録抹消が決議された(ドレスデン・エルベ渓谷)。
== 歴史 ==
「危機遺産」という概念は、世界遺産条約が発効した当初から存在していた(世界遺産条約第11条4項)。これは、元々世界遺産という枠組み自体が、水没の危機にさらされたエジプトアブ・シンベル神殿を救おうとする国際的な関心の高まりから生まれたものであることと関係がある。
それゆえ、世界遺産関連事業の中でも、危機遺産リスト作成と登録物件の救済活動こそが、最も重要な活動であると位置づけられることもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「危機にさらされている世界遺産」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.