翻訳と辞書
Words near each other
・ 厚焼き
・ 厚焼き卵
・ 厚狭
・ 厚狭バイパス
・ 厚狭・埴生バイパス
・ 厚狭中学校
・ 厚狭地区
・ 厚狭川
・ 厚狭幹部交番
・ 厚狭機関区
厚狭毛利家
・ 厚狭町
・ 厚狭警察署
・ 厚狭郡
・ 厚狭郵便局
・ 厚狭駅
・ 厚狭高校
・ 厚狭高等学校
・ 厚生
・ 厚生中央病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

厚狭毛利家 : ウィキペディア日本語版
厚狭毛利家[あさもうりけ]

厚狭毛利家(あさもうりけ)は、江戸時代毛利氏の一門家老のひとつ。かつては、四本松毛利家とも呼ばれていた。
== 概要 ==
毛利元就の五男毛利元秋・八男末次元康を祖とし、関ヶ原の戦いの後長門厚狭(現在の山口県山陽小野田市)に10,500石を与えられたのが始まりである。
元康の跡を子・元宣が継ぎ、厚狭郡末益村(現・山陽小野田市)・厚東郡船木村(現・宇部市)を与えられ、末益村の郡(こうり)に居館を構えたことにより厚狭毛利氏というようになった。居館は厚狭毛利氏館(または郡毛利氏館)とも呼ばれた(現在は、井戸と石垣の一部がわずかに残されているだけである)。
また、萩城二の丸南門の近く(現・萩市堀内)には、往年には約1万5500平方メートルにおよぶ敷地を持つ萩屋敷を構えていた。現在では長屋の一部だけが現存しており、旧厚狭毛利家萩屋敷長屋の名称で国の重要文化財に指定されている。なお、萩屋敷が面した通りに4本の松があった(四本松往還〔萩の筋名 四本松往還 - 萩市まちじゅう博物館(萩市)〕)ことが四本松毛利家の由来となっている〔厚狭毛利ゆかりの寺社巡りツアー - 防長里山歩き(2011年10月に山陽小野田市教育委員会の主催で行われた厚狭毛利ゆかりの寺社巡りツアーの参加者によるブログ記事)〕。
享和2年(1802年)には9代藩主房晁が郷校 朝陽館を創立している。
菩提寺洞玄寺(現・山陽小野田市郡西下津一)にあり、墓所と墓碑は山陽小野田市の指定文化財となっている〔厚狭毛利家墓所及び墓碑 - 山陽小野田市〕(洞玄寺には一族14代(12代四一の子2人が太平洋戦争戦没しており直系は途絶えた)までの五輪塔などが残る〔洞玄寺の歴史 - 洞玄寺公式サイト〕)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「厚狭毛利家」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.