翻訳と辞書
Words near each other
・ 原告
・ 原告対被告
・ 原告適格
・ 原味の夏天
・ 原味的夏天
・ 原和男
・ 原品
・ 原哲夫
・ 原哲男
・ 原善一郎
原善三郎
・ 原喜彦
・ 原嘉壽子
・ 原嘉寿子
・ 原嘉道
・ 原器
・ 原四郎
・ 原因
・ 原因(的)適用
・ 原因と結果


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

原善三郎 : ウィキペディア日本語版
原善三郎[はらぜんざぶろう]

原善三郎(はらぜんざぶろう 文政10年4月28日1827年5月23日) - 明治32年(1899年2月6日)は、江戸後期から明治実業家政治家
明治初期に急速に発展し日本の主要貿易品となった生糸の取扱いで財を成した。1873年から1874年にかけては小野善三郎三越得右衛門茂木惣兵衛吉田幸兵衛と善三郎を含めた5家で横浜の生糸取扱い量の74%を占めていた。
また、自らの故郷渡瀬と群馬県下仁田に近代的製糸工場を建設し、後に原財閥が生糸売込商のみならず、大製糸家ともなる基礎を作った。
その後も、原財閥は昭和初期まで横浜を拠点とする有力財閥として影響力を保った。原家の屋敷の跡は横浜の野毛山公園三渓園となっている。
==経歴==

*武蔵国渡瀬村(現埼玉県児玉郡神川町)に生まれる。生家は醸造業や質屋も営む豊かな農家であった。
*1861年文久元年)横浜へ出る。
*1862年文久2年)横浜で生糸売込問屋の「亀屋」を開業。
*1869年(明治2年)明治政府の為替方となり、横浜為替会社の頭取に就任。
*1873年(明治6年)横浜生糸改会社社長に就任。
*1874年(明治7年)第二国立銀行(横浜銀行の前身)を設立初代頭取に就任。
*1881年(明治14年)横浜商法会議所(現横浜商工会議所)初代会頭に就任
*1886年(明治19年)横浜蚕糸売込業組合初代頭取に就任
*1889年(明治22年)横浜市市議会初代議長に就任
*1892年(明治25年)衆議院議員に当選(埼玉県選出)
*1897年(明治30年)貴族院多額納税者議員(9月29日就任〔『官報』第4275号、明治30年9月30日。〕、本籍地の神奈川県で互選)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「原善三郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.