翻訳と辞書
Words near each other
・ 原子力村
・ 原子力機構
・ 原子力機関
・ 原子力機関車
・ 原子力潜水艦
・ 原子力潜水艦シービュー号
・ 原子力潜水艦浮上せず
・ 原子力災害
・ 原子力災害対策本部
・ 原子力災害対策特別措置法
原子力災害派遣
・ 原子力爆弾
・ 原子力環境整備促進・資金管理センター
・ 原子力発電
・ 原子力発電のウソ一覧
・ 原子力発電のコスト
・ 原子力発電の事故隠し・データ改ざん一覧
・ 原子力発電を主題にした楽曲の一覧
・ 原子力発電を考える石巻市民の会
・ 原子力発電所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

原子力災害派遣 : ウィキペディア日本語版
原子力災害派遣[げんしりょくさいがいはけん]
原子力災害派遣(げんしりょくさいがいはけん)とは、原子力災害の発生時に行われる自衛隊の支援行動自衛隊法第83条の3及び原子力災害対策特別措置法第20条(原子力災害対策本部長の権限)に規定されており、災害派遣の一種でもある。発令にあたっては、原子力災害対策本部長(内閣総理大臣)からの要請により、防衛大臣が行う。行動命令の略称は「行原命」〔防衛省における文書の形式に関する訓令 〕。
== 概要 ==
1999年9月30日に発生した東海村JCO臨界事故においては、同日中に政府対策本部が自衛隊による支援準備を整え、翌10月1日未明に茨城県知事からの災害派遣要請を受けている。陸上自衛隊第101化学防護隊(化学防護車等を装備)が出動し、海空自衛隊も支援体制にあったが、当時の陸上自衛隊においては、中性子線に対する防護能力がなく、除染活動は行ったものの、事故終息へ向けて主だった活動は行われなかった〔原子力事故対処 2000年防衛白書 〕。
この事故を受けて、日本政府は原子力災害の特殊性から、政府の対応責任を明確化した「原子力災害対策特別措置法」を同年12月17日に成立させた。同法附則により自衛隊法も改正され、第83条の「災害派遣」に、第83条の3「原子力災害派遣」が加えられた。災害派遣が都道府県知事等からの要請での出動であるのに対し、原子力災害派遣では発災後、内閣総理大臣が原子力緊急事態宣言を行い、それによって設置された原子力災害対策本部の長である内閣総理大臣が防衛大臣に対し出動要請を行う。
原子力災害派遣においては、自衛隊は各種の救援及び応急対策の実施及び支援を行う。通常の災害派遣と同様に輸送支援や被災者に対する救援活動も行うが、原子力災害派遣では放射線放射性物質の測定の実施・支援も行う〔茨城県(原子力災害対策計画編)参考資料 〕。また、JCO臨界事故と同種の事故に対応するため、化学防護車に装着する中性子線遮蔽板の導入も行われた〔〔陸上自衛隊(インタビュー):自衛隊大阪地方協力本部 - 防衛省 〕。原子力防災訓練への自衛隊の参加も行われるようになった〔防災体制への取組 2001年防衛白書 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「原子力災害派遣」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.