|
原子移動ラジカル重合(Atom Transfer Radical Polymerization, ATRP)とは、リビングラジカル重合法のひとつで、1995年にカーネギーメロン大学のクリストフ・マテャシェフスキー 〔銅(I)錯体を用いる方法。.〕 、京都大学の澤本光男 〔ルテニウム(II)錯体を用いる方法。.〕 により同時期・独立に報告された。 遷移金属錯体(一般には銅(I)錯体)を触媒、有機ハロゲン化合物を重合開始剤とするラジカル重合法であり、工業的にも利用されている。通常、略称のATRPで呼ばれる。 ATRP では、重合中のポリマー成長末端が、ラジカルを有する「活性種」とラジカルがハロゲン原子にキャップされた「ドーマント種」の間で平衡にあり、この平衡がドーマント種の側に大きく偏っていて反応系中のラジカル濃度が低く保たれている。そのため、ラジカル同士が反応してしまう二分子停止反応が抑えられ、リビング性が達成されている。 ==特徴== *リビング重合であるため、高分子量かつ分子量分布の狭いポリマーが得られ、また、複数種のモノマーを用いたり開始剤の構造を変えたりすることで、ブロックコポリマーや星形ポリマーなど、さまざまなトポロジーのポリマーを合成できる。 *安価な銅錯体を触媒として用いることができる。また、還元剤を併用することで触媒量を10ppmオーダーまで減らすことが可能。 *ラジカル重合であるため反応に耐える官能基の幅が広く、水酸基・アミノ基などを有するポリマーを合成できる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「原子移動ラジカル重合」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|