翻訳と辞書
Words near each other
・ 原発(性)膿瘍
・ 原発(性)非定型(異型)肺炎
・ 原発(性)非定型(異型)肺炎:肺動脈圧
・ 原発の火を消させない国民会議
・ 原発をなくす全国連絡会
・ 原発をめぐるリトアニアの国民投票
・ 原発ジプシー
・ 原発ゼロ
・ 原発ゼロの会
・ 原発ソング
原発ロボット
・ 原発不妊
・ 原発事故
・ 原発事故により放出された放射性物質による環境汚染への対処に関する特措法
・ 原発事故の収束及び再発防止担当大臣
・ 原発事故レベル
・ 原発事故大臣
・ 原発事故子ども・被災者支援法
・ 原発事故子ども・被災者生活支援法
・ 原発事故子ども被災者支援法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

原発ロボット : ウィキペディア日本語版
レスキューロボット
レスキューロボット(''Rescue robot'')は、地震水害などの災害で被災した人間を救助したりすることなどを目的として設計されたロボットである。現在開発が進められているものの多くは、要救助者の探索を目的としており、瓦礫や建物内の中を移動するための特殊な移動機構や、人間を発見するためのセンサ技術などの開発が焦点となっている。
日本では2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故(以後「福島第一原発事故」)をきっかけとして、従来より行われていた、原発事故時に発電所施設内の情報収集や、危険箇所での作業を行うためのロボットの研究・開発もより強化されている(後述)。
また、福島第一原発事故を契機に、ヒューマノイドの開発競争が全世界的に起きている〔3月17日放送NHKスペシャル「ロボット革命」より。〕。
なお、2011年の東日本大震災前後ごろから、公的な文書では「レスキュー(救助)ロボット」とは用いずに、災害時に用いられるロボット全般を指す「災害対応ロボット」などが用いられることが多い(e.g.〔産業競争力懇談会(COCN) 2013年度 プロジェクト 最終報告「災害対応ロボットセンター設立構想」PDF 〕)。

==概要==
阪神・淡路大震災をきっかけに、ロボット機器による被災者の救助の可能性がロボット研究者の間で活発に議論されるようになり、レスキューロボットの開発が本格化した。
この問題に関しては、災害発生時には倒壊家屋や瓦礫により被災者の発見が困難と成るだけではなく、都市部被災では燃料など可燃物の漏出や漏電などにより火災など二次災害も発生、救援活動を行っている側も被災者となる危険性を含んでいる。このため迅速に要救護者を発見・救出することが求められる。被災者の発見に際しては、災害救助犬も存在するが、これらは育成に時間とコストが掛かったり、経験といった要素も絡むため難しい面もある。そのためこれらを機械化することで、災害による被害者を減らそうという思想がレスキューロボットの開発に繋がっている。
当初は、被災者発見のためのロボット技術とともに瓦礫除去などの課題が取り上げられたが、救助活動を行う人間の救助チームだけでは十分カバーしきれない人間探索を行うロボット技術の開発を焦点に研究開発が進められている。
また2011年3月11日の福島第一原発事故後、危険箇所での作業者の被曝リスクを減らす為に原子力災害ロボットを導入・運用することの重要性が再認識され、既に国内外のロボットが福島に投入されている。
レスキューロボットの種類として、瓦礫内探索用のロボットや瓦礫上を走行するもの、空中から情報を収集するものなどがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レスキューロボット」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Rescue robot 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.