|
原 笙子(はら しょうこ、1933年3月14日 - 2005年10月7日)は、舞楽家。原笙子はペンネーム。ロシア語の「ハラショー(Xopoшo)」から。 1957年、日本で唯一の女人舞楽を担う「京都舞楽会」を立ち上げ、男性中心の舞楽界に新風を吹き込んだ。1978年、家出を繰り返した波乱の少女時代などをつづった『不良少女とよばれて』を出版。ベストセラーになりテレビドラマ化された(テレビドラマの内容はかなり脚色され、著書とはかなりの隔たりがあった)。1985年、兵庫県芦屋市において女人舞楽の会「原笙会」を設立。日本はもとより世界各国にて公演活動を行う。 2005年10月7日、急性骨髄性白血病のため死去。享年72。 ==著書== *山羊の目の先生(1982年11月・筑摩書房) *不良少女とよばれて(1984年1月・筑摩書房)ISBN 4480811796 *女人舞楽―不良少女と呼ばれたけれど(1994年6月・エビック)ISBN 4915197395 *やっぱり「不良」でした(上)(2005年7月・文芸社)ISBN 4286000788 *やっぱり「不良」でした(下)(2005年7月・文芸社)ISBN 4286000796 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「原笙子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|