翻訳と辞書
Words near each other
・ 原静枝
・ 原音
・ 原音主義
・ 原響子
・ 原順子
・ 原頭
・ 原頭がい
・ 原頭節
・ 原頭蓋
・ 原題
原顕三郎
・ 原風佳
・ 原風景
・ 原香緒里
・ 原駅
・ 原駅 (岡山県)
・ 原駅 (愛知県)
・ 原駅 (静岡県)
・ 原駅 (香川県)
・ 原駅ステージA


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

原顕三郎 : ウィキペディア日本語版
原顕三郎[はら けんざぶろう]
原 顕三郎(はら けんざぶろう、1887年7月15日 - 1971年9月20日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将バタビア沖海戦司令官として参加。
== 経歴 ==
東京出身。坪井航三海軍中将の三男として生まれる。1909年(明治42年)11月、海軍兵学校37期)を卒業し、1911年(明治44年)2月に海軍少尉任官。海軍砲術学校普通科、海軍水雷学校普通科で学ぶ。
1920年(大正9年)1月、呉海兵団分隊長に就任。以後、「駆逐艦長、軍事参議官副官東伏見宮依仁親王大将付)、元帥副官(依仁親王付)、軍事参議官副官(山屋他人大将付)などを歴任。1922年(大正11年)12月、海軍少佐に昇進。横須賀鎮守府付を経て、1923年(大正12年)3月、「第18駆逐艦」(刈萱)艤装員長となる。以後、同艦長、「第1号駆逐艦」(神風 )・「第7号駆逐艦」(松風 )の各駆逐艦長を務めた。
1927年(昭和2年)12月、海軍中佐に進級し「第3号駆逐艦」(朝風 )艦長に就任。以後、「第23号駆逐艦」(弥生 )・「第9号駆逐艦」(旗風)兼「第5号駆逐艦」(春風 )・「第27号駆逐艦」(皐月 )の各駆逐艦長などを歴任。1928年(昭和3年)12月から約一年間、水雷学校で特修科学生として学んだ。1929年(昭和4年)11月、「磯波」駆逐艦長に就任。以後、第6掃海隊司令、第1駆逐隊司令、第30駆逐隊司令を経て、1933年(昭和8年)11月、海軍大佐に昇進し第10駆逐隊司令に着任。
1934年(昭和9年)11月、「神通」艦長に転じ、以後、「高雄」艦長、兼「五十鈴」艦長、呉港務部長、第1港務部長、兼支那方面艦隊司令部付兼上海航路部長を務めた。1939年(昭和14年)11月、海軍少将に進級し横須賀防備戦隊司令官となった。1940年(昭和15年)10月、舞鶴鎮守府付に転じ、同年11月、第5水雷戦隊司令官に就任し太平洋戦争を迎えた。
マレー作戦に従軍。バタビア沖海戦では味方酸素魚雷今村均陸軍中将の座乗艦を撃沈してしまい、謝罪している。1942年(昭和17年)3月、第16戦隊司令官(第2南遣艦隊)に移り、同年10月、横須賀鎮守府出仕となる。同年11月、海軍中将に進み、1942年11月から1944年(昭和19年)1月まで旅順方面特別根拠地隊司令官を務めた。軍令部出仕を経て、1944年3月に待命、そして予備役編入となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「原顕三郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.