|
双曲線(そうきょくせん、英:hyperbola)とは、2次元ユークリッド空間 R2 上で定義され、ある2点 P , Q からの距離の差が一定であるような曲線の総称である。この P , Q は焦点と呼ばれる。双曲線は、次の陰関数曲線の直交変換によって決定することができる。 : この場合、焦点の座標は : と書ける。このとき、2焦点から曲線への距離の差は 2''a'' となる。また、双曲線には 2 つの漸近線が存在しており、 : である。漸近線が直交している、すなわち ''a''=''b'' であるとき、この双曲線を特に直角双曲線と呼んだりする。 反比例のグラフも双曲線の一種である。これは、直角双曲線: を直交変換によって だけ回転させた双曲線に等しい。 双曲線は、双曲線関数を用いて媒介変数表示することができる。 : ==円錐曲線としての双曲線== 離心率が ''e'' であるような円錐曲線を C''e'' とする。このとき、''e'' > 1 であれば、 C''e'' は双曲線となる。この円錐曲線を適当に直交変換することにより、準線が ''x'' = -''f'' , 焦点の一つが P = (''f'',0) となったとする。双曲線の任意の点 T = (''x'',''y'') に対し、方程式 : が成立するが、 となるから、上方程式の両辺を2乗して移項整理することにより、 : さらに ''x'' に関して平方完成させることにより、 : これが、円錐曲線としての双曲線の基本形である。さらに直交変換: , Y=''y'' を行って適当に整理することによって、( *) の形になる。 また、双曲線は、円錐を底面を通る軸に平行でない面で切断したときの、切断面の境界である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「双曲線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|