翻訳と辞書
Words near each other
・ 双陽
・ 双陽区
・ 双陽県
・ 双陽社
・ 双面
・ 双鞭植物
・ 双頭
・ 双頭の悪魔
・ 双頭の蛇
・ 双頭の蛇 (栗本薫)
双頭の鷲
・ 双頭の鷲の下に
・ 双頭の鷲の旗のもとに
・ 双頭の鷲の旗の下で
・ 双頭の鷲の旗の下に
・ 双頭奇形
・ 双頭政治
・ 双頭歯
・ 双魚宮
・ 双鳳駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

双頭の鷲 : ウィキペディア日本語版
双頭の鷲[そうとうのわし]

双頭の鷲(そうとうのわし、、、)とは、鷲の紋章の一種で、頭を2つ持つ紋章
主に東ローマ帝国神聖ローマ帝国と、関連したヨーロッパ国家貴族などに使用された。現在でもセルビアアルバニアドイツロシアなどの国章や、ギリシャ正教会などで使用されている。
== 歴史 ==
「双頭の鷲」自体は古来より存在する紋章で、知られている最古の「双頭の鷲」の図像は、紀元前3,800年頃のシュメールラガシュの都市神ニンギルスに関するものである。一説には、「双頭の鷲」と「単頭のライオン頭の鷲」は、同じものを表していると考えられている。紀元前20世紀から7世紀の間のシュメールや、現在のトルコ地域のヒッタイトでも使用された〔:en:List of pharaohs の各王について書かれた石板を見てゆくと類似の図案を確認できる。鷲の双頭ではなく蛇の双頭になっており、それらは丸く太陽を囲んでいる。〕。また11-12世紀のセルジューク朝でも使用された。
ローマ帝国国章は単頭の鷲の紋章であったが、その後も帝国の権威の象徴として使われ続け、(一説には、イサキオス1世コムネノスが「単頭の鷲」を故郷アナトリアの聖獣である「双頭の鷲」に変更させたとする言い伝えがある)、13世紀の東ローマ帝国末期のパレオロゴス王朝時代に「双頭の鷲」の紋章が採用された。この紋章は元々はパレオロゴス家の家紋との説もある。東ローマ帝国における「双頭」は、「西」と「東」の双方に対するローマ帝国の支配権を表したが、実際には「西」(過去の西ローマ帝国の支配領域)の支配権を既に失っていった時代である。
東ローマ帝国の「双頭の鷲」は、ギリシャ正教会コンスタンティノープル総主教庁セルビアアルバニアなどに継承された。セルビアの「双頭の鷲」の多くは白色である。
またローマ帝国の継承を自負する神聖ローマ帝国ハプスブルク家の紋章となり、更にオーストリア帝国オーストリア=ハンガリー帝国ドイツ国などに継承された。1472年には東ローマ帝国の姫ゾイ・パレオロギナを迎えたロシア帝国も「双頭の鷲」を採用した。東ローマ帝国滅亡後は、ロシア帝国もローマ帝国の後継を自負し、その「双頭」は、「東(アジア)」と「西(ヨーロッパ)」に渡る統治権を表した。また16世紀にハプスブルク家出身で神聖ローマ帝国皇帝となったスペイン国王カール5世(カルロス1世)によりスペインの国章にも一時使用された。これらハプスブルク家関連の「双頭の鷲」の多くは黒色である。
20世紀前半に、ロシアはロシア革命によりソビエト連邦に、セルビアやドイツ東部(東ドイツ)は第二次世界大戦の結果として社会主義国となり、「双頭の鷲」は皇帝の象徴として国章から削除された。しかし1990年代のソ連崩壊東欧革命により、それぞれ復活された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「双頭の鷲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.