翻訳と辞書
Words near each other
・ 反変ベクトルと共変ベクトル
・ 反変函手
・ 反変性
・ 反変関手
・ 反天皇
・ 反天皇制
・ 反天皇制全国個人共闘・秋の嵐
・ 反天皇制運動
・ 反天皇制運動連絡会
・ 反天皇制闘争
反天連
・ 反子宮間膜側付着
・ 反宗教主義
・ 反宗教改革
・ 反宗派闘争
・ 反定立
・ 反実在論
・ 反客為主
・ 反対
・ 反対に回る


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

反天連 : ウィキペディア日本語版
反天皇制運動連絡会[はんてんのうせいうんどうれんらくかい]

反天皇制運動連絡会(はんてんのうせいうんどうれんらくかい)は、反皇室闘争を目的とする日本の新左翼グループの一つである。略称は「反天連」。機関誌「反天皇制運動カーニバル」。
== 概要 ==
1984年(昭和59年)、昭和記念公園開園反対闘争をしていた新左翼系評論家菅孝行が呼びかけ人となって結成された。昭和天皇在位60年式典や昭和天皇大喪の礼今上天皇即位の礼など、皇室関連行事が連続し、反天連はこれらの式典への反対を主張し活動を行った。
反皇室闘争そのものは中核派革労協などの有力新左翼党派も手がけ、反天連はこれらとは一線を画し、皇室に関する様々な活動を繰り広げた。近年では、毎年8月15日靖国神社前でデモ行進を行っている。反天連に対し批判的な立場の右翼団体や、行動する保守系の市民団体らが、そのデモ活動に対する抗議活動を行う姿が確認されている。2011年には保守系評論家の古谷経衡が反天連のデモ行進に「潜入」しその経緯をブログに公開している〔2011-08-20 8.15靖国「反天連」デモ潜入報告 アニオタ保守本流 古谷経衡公式ブログ 2012年9月閲覧〕。
皇室関連行事が一段落した1991年(平成3年)に「発展的解散」を宣言、その直後に「再結集」を呼びかけた。反天連はこれ以降、活動期間を3年とし、3年ごとに組織の見直しを行い、解散と再結集を行う形態を採っている。
設立当初は「天皇制廃止論」を主要テーマとしていたが、「皇室に対する警備批判」などのテーマについても掲げるようになっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「反天皇制運動連絡会」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hantenren 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.